電子情報通信学会 - IEICE会誌 試し読みサイト
© Copyright IEICE. All rights reserved.
|
会 告
会誌には一部の記事を掲載しております.詳細は本会ホームページを御覧下さい.
https://www.ieice.org/jpn/kaikoku/kaikoku.html
(本会ホームページ→各種お知らせ→会告)
第一種研究会
2019年9月2日~9月29日
開催プログラムは変更になることがあります.
最新情報は学会ホームページのイベント日程等で御確認下さい.
https://www.ieice.org/ken/program/index.php
2019年度より全ての研究会で参加費をお支払頂くことになりました.各ソサイエティ・グループのHPを御参照下さい.
◎基礎・境界ソサイエティ(https://www.ieice.org/~ess/ESS/gihou-denshika-ess-nlt.html)
◎NOLTAソサイエティ(https://www.ieice.org/~ess/ESS/gihou-denshika-ess-nlt.html)
◎通信ソサイエティ(https://www.ieice.org/cs/jpn/kensen/special/e_gihou/e_gihou.html)
◎エレクトロニクスソサイエティ(https://www.ieice.org/es/jpn/e-gihou-2018es/e-gihou-2018es.htm)
◎情報・システムソサイエティ(https://www.ieice.org/iss/jpn/notice/e_gihou.html)
◎ヒューマンコミュニケーショングループ:9月開催の研究会はございません.
◇第二種研究会開催案内
本ソサイエティ大会は,基礎・境界,NOLTA,通信,エレクトロニクスの4ソサイエティが合同で開催する大会です.奮って参加されますようお願い致します.会員以外の方の御参加も歓迎致します.
期 日2019年9月10日(火)~13日(金)
会 場大阪大学 豊中キャンパス(豊中市)
交 通阪急電車宝塚線石橋駅(特急・急行停車)下車東へ徒歩.
※梅田方面からお越しの場合は,改札西口を出て,左手の商店街を抜け,踏切を渡り,直進.全学教育推進機構まで,約15分.
大阪モノレール柴原駅下車徒歩.全学教育推進機構まで,約20分.
2019年ソサイエティ大会ホームページ
主なイベント内容:上記ホームページにて御覧頂けます.
◎聴講参加・冊子講演論文集予約について(予定)
<聴講参加>(本会会員:不課税,本会会員外:消費税込)
[当日申込み(論文ダウンロード権含む)]
会 員 | 名誉員・正 員 | : | 10,000円 |
学生員(論文ダウンロード権なし)* | : | 無 料 | |
学生員** | : | 3,000円 | |
60歳以上の会員*** | : | 3,000円 | |
非会員 | 社会人 | : | 22,000円 |
学生 | : | 22,000円 |
※凡 例
*論文ダウンロード権を必要とされない「学生員」は無料で聴講できますので事前申込みの必要はございません.総合受付までお越し頂ければ参加章をお渡し致します.(会員証を提示して頂きますので御持参下さい.)
**会場で会員証を提示して下さい.
***年金以外の収入がない方が対象となります.
☆この機会に入会されますと,会員扱いとさせて頂きます.
☆電気学会,照明学会,映像情報メディア学会,情報処理学会の会員及び本会と協定を締結した海外の学会の会員は会員扱いとなります.
なお,情報・システムソサイエティ,ヒューマンコミュニケーショングループにつきましては,下記のFIT(情報科学フォーラム)2019の開催案内を御覧下さい.
https://www.ipsj.or.jp/event/fit/fit2019/
今後の大会予定
2019年FIT(情報科学技術フォーラム)
会期:2019年9月3日(火)~5日(木)
会場:岡山大学(岡山市)
2020年総合大会
会期:2020年3月17日(火)~20日(金)
会場:広島大学 東広島キャンパス(東広島市)
2020年ソサイエティ大会
会期:2020年9月15日(火)~18日(金)
会場:徳島大学 常三島キャンパス(徳島市)
IoT(Internet of Things)を活用した新しいサービスが次々と提案,実現されています.各種工場での機器・AGV(Automatic Guided Vehicle)の監視制御や工程管理,RFタグによる物流管理,自動車・鉄道などの交通分野における自動運転支援,橋梁・道路・建物などのインフラ監視,建設機械の監視制御,農場環境管理などの一次産業利用,商店効率化/マーケティング分析への利用,家庭内における家電や電力制御,防災減災対策のフィールド監視網,人々の生活利便性・快適性・安全性を向上するスマートシティなど枚挙に暇がありません.技術的な側面では,近年発達著しいAI(Artificial Intelligence)がIoTとの親和性が極めて高く,両者の組合せでより高度なサービス機能が実現されつつあります.また上記のサービスは一企業で提供するもの以外に,複数の企業/自治体/個人による共創で生み出されるものも多く,その創造・提供の形態は様々です.
このように大きな飛躍の時期を迎えたIoTの利活用ですが明確な成功の公式があるわけではなく,新たなビジネス,社会創造を実現するためには,どのような技術を活用し,どのようなパートナーと連携し,どのようにサービスを提供していくか,多くの方が悩み,知恵をしぼっている日々ではないでしょうか.本シンポジウムは,様々な分野の事例を集めて紹介し,悩まれる皆様の参考やきっかけになればと思い企画致しました.
本シンポジウムでは様々なIoT応用現場の第一線で活躍されている方々をお招きし,講演を行って頂きます.スマートシティに向けた大学の取り組み,メーカが提供するIoTの活用事例,IoT/AIによる建物管理やサービス業変革への取り組み,そしてこれらの取り組みを支える国際標準化など,各分野・レイヤの方から多くの事例とこれまでの成果を御紹介頂きます.IoT利活用の更なる発展に向け,今後の課題や技術的な方向性について,御来場の皆様と議論したく,是非御参加下さい.
開催日:2019年10月16日(水) 14:00~16:40
会 場:幕張メッセ国際会議場1F 102会議室
テーマ:IoT/AIが築く新たな社会とビジネス~スマートシティ/多彩な事業分野への利活用事例~
プログラム(敬称略)
14:00~14:05
開会挨拶
羽渕裕真 電子情報通信学会東京支部長,茨城大学工学部情報工学科教授
14:05~14:35
IoT,スマートシティ関連デジュール国際標準化動向
櫻井義人 合同会社国際さくらコンサルティング社長
14:35~15:05
Building-IoT×AIによるSmart City実現に向けた取組
吉田献一 株式会社NTTファシリティーズ研究開発部担当課長
15:05~15:35
慶應義塾大学中澤研のスマートシティ及びIoTセンシング/センサーネットワークに関する取組みについて
柘植 晃 慶應義塾大学政策・メディア研究科中澤研究室研究員
15:35~16:05
AIで飲食店はこう変わる!
滝本賀年 エクスウェア株式会社代表取締役社長
16:05~16:35
日立におけるIoT研究の事例紹介
奥野通貴 (株)日立製作所研究開発グループエレクトロニクスイノベーションセンタコネクティビティ研究部部長
16:35~16:40
閉会挨拶
羽渕裕真 電子情報通信学会東京支部長,茨城大学工学部情報工学科教授
教育優秀賞は,電子工学及び情報通信に関する分野の人材育成に資することを目的として,教育機関,企業,等において優秀な教育を実践し大きい成果を挙げた個人を表彰します.
グループによる成果においては,主導的に最も寄与した個人を表彰します.
ふさわしい方を御推薦頂きますようお願い致します.
推薦締切日:2019年11月30日(土)
なお,必ず本会ホームページ(https://www.ieice.org/jpn/depa/index.html)にて推薦の条件,規程等を御確認頂き最新の推薦書類をダウンロードして推薦して下さい.
●千葉工業大学
公募人員工学部情報通信システム工学科教授,准教授または助教のいずれか1名
専門分野情報通信分野のソフトウェア工学(ネットワークセキュリティ,プログラミング設計,OS,組込みシステムなど)
応募締切2019年9月20日(金)必着
問 合 先情報通信システム工学科 菅原真司
shinji.sugawara@it-chiba.ac.jp
詳 細下記のURLを御参照下さい
https://www.it-chiba.ac.jp/institute/adoption/
●自然科学研究機構
公募人員核融合科学研究所 助教 1名(任期5年,再任可)
所 属ヘリカル研究部プラズマ加熱物理研究系電子加熱物理第二研究部門
専門分野等,詳細については本研究所ホームページに掲載しておりますので,御覧下さい
公募締切2019年9月30日(月)17時必着
問 合 先管理部総務企画課人事係
TEL〔0572〕58-2013(直通)
詳 細http:///www.nifs.ac.jp/jinji/
●京都大学
公募人員准教授 1名
所 属工学研究科(所在地:京都市西京区京都大学桂)
着任時期2020年1月1日以降できるだけ早い時期
任 期任期なし
応募締切2019年9月30日(月)当日消印有効
問 合 先大学院工学研究科電子工学専攻専攻長 木本恒暢
TEL〔075〕383-2300,
kimoto@kuee.kyoto-u.ac.jp
詳 細http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/acceptance/other/teacher
●上智大学
公募人員理工学部情報理工学科 1名
専門分野画像処理工学,AIほか
着任時期2020年4月1日
応募締切2019年9月30日(月)必着 書留郵便で送付
詳 細応募資格,提出書類等,詳細は次のURLになります
http://www.st.sophia.ac.jp/wordpress/?p=3856
●兵庫県立大学
公募人員工学研究科電気物性工学専攻准教授1名
(常勤 任期なし)
専門分野機能性酸化物材料とデバイス応用分野
応募資格着任時に博士の学位を有し,上記専門分野の教育と研究に熱意と意欲がある方
着任時期2020年4月1日
応募締切2019年9月30日(月)必着
問 合 先電気物性工学専攻長 上野秀樹
TEL〔079〕267-4863,
koubo205@eng.u-hyogo.ac.jp
●兵庫県立大学
公募人員大学院工学研究科電子情報工学専攻 教授1名
専門分野電子工学(プロセス,回路)
応募資格博士の学位を有すること
着任時期2020年4月1日(任期なし)
応募締切2019年9月30日(月)必着
選考方法書類審査,面接及び模擬授業による
問 合 先電子情報工学専攻長 相河 聡
TEL〔079〕267-4871,koubo202@eng.u-hyogo.ac.jp
詳 細http://www.eng.u-hyogo.ac.jp/outline/koubo/
●兵庫県立大学
公募人員大学院工学研究科電子情報工学専攻 准教授1名
専門分野電子情報工学(電子情報素子,機能性素子)
応募資格博士の学位を有すること
着任時期2020年4月1日(任期なし)
応募締切2019年9月30日(月)必着
選考方法書類審査,面接及び模擬授業による
問 合 先電子情報工学専攻長 相河 聡
TEL〔079〕267-4871,
koubo206@eng.u-hyogo.ac.jp
詳 細http://www.eng.u-hyogo.ac.jp/outline/koubo/
●兵庫県立大学
公募人員大学院工学研究科電子情報工学専攻 准教授1名
専門分野電子情報工学(知覚情報処理,基盤ソフトウェア)
応募資格博士の学位を有すること
着任時期2020年4月1日(任期なし)
応募締切2019年9月30日(月)必着
選考方法書類審査,面接及び模擬授業による
問 合 先電子情報工学専攻長 相河 聡
TEL〔079〕267-4871,
koubo207@eng.u-hyogo.ac.jp
詳 細http://www.eng.u-hyogo.ac.jp/outline/koubo/
●兵庫県立大学
公募人員大学院工学研究科電子情報工学専攻 助教1名
専門分野人工知能
応募資格着任時に博士の学位を有すること
着任時期2020年4月1日(任期5年,再任あり)
応募締切2019年9月30日(月)必着
選考方法書類審査及び面接による
問 合 先電子情報工学専攻長 相河 聡
TEL〔079〕267-4871,
koubo211@eng.u-hyogo.ac.jp
詳 細http://www.eng.u-hyogo.ac.jp/outline/koubo/
●東京都市大学
公募人員理工学部電気電子通信工学科 教授/准教授 1名
専門分野産業応用分野 電力機器・計測制御~通信機器・制御ユニット(授業:電気回路,パワーエレクトロニクス,電気機器,通信機器,システム解析,システム制御,電磁界解析,メカトロ,IoTやAI等の授業や関連授業,並びに,学生実験,卒業研究等)
応募締切2019年10月10日(木)必着
問 合 先工学部電気電子通信工学科 岩尾 徹
tiwao@tcu.ac.jp
詳 細https://www.tcu.ac.jp/recruitinformation/
●徳山工業高等専門学校
公募人員情報電子工学科 助教1名
専門分野電気・電子工学
着任時期2020年1月1日以降のできるだけ早い時期または2020年4月1日
応募締切2019年10月25日(金)17時必着
問 合 先情報電子工学科 義永常宏
TEL〔0834〕29-6299,
yosinaga@tokuyama.ac.jp
詳 細担当科目,応募資格等の詳細は下記を御覧下さい
http://www.tokuyama.ac.jp/search/saiyou.html
●東京工業大学
公募人員工学院電気電子系 教授1名
専門分野光技術を用いて革新的な社会を実現する研究
応募締切2019年10月31日(木)必着
問 合 先工学院電気電子系教授 宮本恭幸
miya@ee.e.titech.ac.jp
詳 細http://www.pe.titech.ac.jp/open_access/koubo_Jpn.pdf
●豊橋技術科学大学
公募人員助教1名(任期5年,審査により8年まで延長可)
所 属情報・知能工学系メディア・ロボット情報学分野
専門分野メディアコンテンツ(画像,CG,ディジタルヒューマンなど)の生成,機械学習,応用に関連する研究分野
着任時期2020年4月1日以降のできるだけ早い時期
応募締切2019年10月31日(木)必着
問 合 先情報・知能工学系 栗山 繁
TEL〔0532〕44-6737,
sk@tut.jp
詳 細http://www.tut.ac.jp/about/docs/koubor1.7.26.5.pdf
●福岡工業大学
公募人員電子情報工学科 教授,准教授または助教 1名
専門分野電子情報関連分野
着任時期2020年4月1日
応募締切2019年10月31日(木)必着
問 合 先工学部電子情報工学科 松木裕二
TEL〔092〕606-3506,
matsuki@fit.ac.jp
詳 細https://www.fit.ac.jp/sp/daigaku/koubo/kyoin_kobo/kyoin_denshi_20190620
本会ホームページ(下記)からお入り頂くと今月号だけではなく,締切前の求人が全て御覧になれます.
<求人欄出稿にあたってのお願い>
◎求人欄の執筆要領につきましては下記を御覧下さい.
https://www.ieice.org/jpn/books/ad/kyokanshainboshu.html
◎次回締切 11月号掲載分 2019年9月25日(水)必着
◎求人欄原稿を送信後,数日たっても受領の連絡がない場合は,事故防止のため下記までお問合せ願います.
問合先:電子情報通信学会編集出版部
TEL〔03〕3433-6692,kyujin@ieice.org
※求人欄のメールアドレスが変更になりましたので御注意下さい.
和・英論文誌編集委員会
(基礎・境界ソサイエティ)
9月号[英文]*Discrete Mathematics and Its Applications
*Image Media Quality
(通信ソサイエティ)
9月号[英文]Enhancing Information Centric Networking Technologies Towards Real-world Infrastructure
10月号[英文]Exploring Drone for Mobile Sensing, Coverage and Communications:Theory and Applications
(エレクトロニクスソサイエティ)
9月号[英文]Recent Development of Electro-Mechanical Devices
10月号[英文]Microwave and Millimeter-Wave Technologies
(情報・システムソサイエティ)
9月号[英文]Log Data Usage Technology and Office Information Systems
10月号[和文]画像符号化・映像メディア処理
●2019年度(第70回)電気・情報関連学会中国支部連合大会
期 日2019年10月26日(土)
会 場鳥取大学鳥取キャンパス(鳥取市)
●令和元年電気関係学会関西連合大会
期 日2019年11月30日(土),12月1日(日)
会 場大阪市立大学杉本キャンパス(大阪市)
URLhttp://kjciee.org/kjciee2019/
◇関西支部
●准員及び学生員のための講演会(前半)
期 日2019年10月24日(木)~26日(土)
会 場舞鶴工業高等専門学校(舞鶴市),他
URLhttp://www.ieice.org/kansai/
「実用通信工学叢書」シリーズ寄贈のお願い
一般社団法人電子情報通信学会
出版委員会
2017年に本会は創立100周年を迎えました.出版委員会では,記念事業として「バーチャル図書館」を本会ホームページ内に開設し,現在,昭和初期に刊行された単行本「通信工学通俗叢書」シリーズを電子化して保存,無償での一般公開を行っております.
また,今後も引き続き,「通信工学通俗叢書」シリーズの次に古い「実用通信工学叢書」シリーズの電子化と無償公開へ向けて作業を行う予定です.
一方で,本会において保管されている同シリーズは各1部のみとなっており,公開用PDFデータ作成のため裁断・スキャンを行ってしまうと,復元が非常に困難となる状況です.
そこでこのたび,会員の皆様がお持ちの同シリーズについて,本会に寄贈して頂くことでアーカイブ化への御協力をお願いする次第です.
出版委員会では,今後も本会発行書目の電子化保存と公開の作業を地道に続けることで,バーチャル図書館掲載コンテンツの充実を図っていきたいと考えております.バーチャル図書館は,本会が専門とする分野の発展の足跡をたどり,技術の歴史を未来に伝える大変意義のある事業です.皆様の御理解と御協力をお願い致します.
※出版委員会担当
TEL 03-3433-6692
E-mail shuppan@ieice.org
オープンアクセス以外の記事を読みたい方は、以下のリンクより電子情報通信学会の学会誌の購読もしくは学会に入会登録することで読めるようになります。 また、会員になると豊富な豪華特典が付いてきます。
電子情報通信学会 - IEICE会誌はモバイルでお読みいただけます。
電子情報通信学会 - IEICE会誌アプリをダウンロード