![]() |
電子情報通信学会 - IEICE会誌 試し読みサイト
© Copyright IEICE. All rights reserved.
|
◆今月のニュース解説
①カーボンナノチューブセンサによる非侵襲ミリ波―赤外トモグラフィー
――非金属材料が積層された不透明物体へ透視型の構造復元・材質同定情報を提供――
Non-invasive Millimeter-wave-infrared Computed Tomography with Carbon Nanotube Sensors: Structural Reconstruction and Material Identification of Opaque Objects with Multi-layered Nonmetallic Materials
②昼夜の湿度変化で発電する湿度変動電池の性能がアップ
――4か月以上連続でワイヤレスセンサの駆動に成功――
Performance Improvement of the Cell-based Hygroelectric Generator That Generates Electricity Using Humidity Changes between Day and Night: Successfully Drove a Wireless Sensor Continuously for over 4 Monthes
――非金属材料が積層された不透明物体へ透視型の構造復元・材質同定情報を提供――
学校法人中央大学はカーボンナノチューブ(CNT)型の光熱起電力効果型(PTE)イメージセンサを用いることで,ミリ波・テラヘルツ・赤外(MMW・THz・IR)という超広帯域な長波長コンピュータトモグラフィー(CT)システムを創出した.
非金属材料に対する非接触かつ非侵襲な材質同定へ特化するMMW-IR計測分野において,非破壊検査応用に向けた3D構造復元技術(例:コンピュータビジョン(CV))との融合はいまだ不十分であった.特に従来のCVはX線CTや可視光域での視体積交差法(VH)等へ集中しており,透視性・非侵襲性・材質同定性を兼ねるMMW-IR域への拡張は急務の課題であった.
続きを読みたい方は、以下のリンクより電子情報通信学会の学会誌の購読もしくは学会に入会登録することで読めるようになります。 また、会員になると豊富な豪華特典が付いてきます。
電子情報通信学会 - IEICE会誌はモバイルでお読みいただけます。
電子情報通信学会 - IEICE会誌アプリをダウンロード