記念特集 2-2-23 教育工学研専の現在までの道のり

電子情報通信学会 - IEICE会誌 試し読みサイト
Vol.100 No.10 (2017/10) 目次へ

前の記事へ次の記事へ


fig_2.png

松原行宏 正員:シニア会員 広島市立大学大学院情報科学研究科知能工学専攻

Yukihiro MATSUBARA, Senior Member (Graduate School of Information Sciences, Hiroshima City University, Hiroshima-shi, 731-3194 Japan).

電子情報通信学会誌 Vol.100 No.10 p.1088 2017年10月

©電子情報通信学会2017

1.教育工学(ET)研専の50年

 本研専は1967年11月に発足し(当初は「教育技術研専」,1985年4月から「教育工学研専」),間もなく50年を迎えようとしている(表1).歴史と伝統のある研専であり委員長も筆者で第19代目となる.これまで教育,学習の場における様々な理論や支援技術を開発して研究会の場で発信し,多くの成果を教育の分野に還元してきた.

table_1.svg

 教育工学研究の特徴として‘ひと’(学習者や教授者)を含めた系でシステムを設計することが重要であり,その点が研究の面白さでありまた難しさでもある.‘ひと’の行動や振舞いは必ずしも一貫しておらず,不安定な系だからである.また学習行為に伴って変化(成長)が生じ,振舞いが変化していく.これらの変化に追随したシステム設計,モデルの同定が必要となり,その難しさこそが研究の意欲をかき立てる源泉である.

 本研専の基本的な活動は,年9回の研究会を企画して開催することにあり,毎月日本各地を回って研究会を実施している.各地域に密着した教育工学分野のホットなテーマ(例えば,学習データ蓄積,e-learning,プログラミング教育,モバイルユビキタス技術,身体知やスキル学習,クラウド技術と教育活用,学習支援のユニバーサルデザイン,知的学習支援,特別支援教育など)が設定され,毎回活気のある議論が展開されている.

(平成29年5月17日受付)

images/fig_1.png

(まつ)(ばら) (ゆき)(ひろ) (正員:シニア会員)

 昭63広島大・工・第二類卒.平元同大学院博士課程前期了.同年広島大・助手,平10香川大・助教授を経て,平15広島市立大・教授,現在に至る.知識工学,教育工学の研究に従事.工博.平27~28年度教育工学研究専門委員長など.


続きを読みたい方は、以下のリンクより電子情報通信学会の学会誌の購読もしくは学会に入会登録することで読めるようになります。 また、会員になると豊富な豪華特典が付いてきます。


続きを読む(PDF)   バックナンバーを購入する    入会登録


  

電子情報通信学会 - IEICE会誌はモバイルでお読みいただけます。

電子情報通信学会誌 会誌アプリのお知らせ

電子情報通信学会 - IEICE会誌アプリをダウンロード

  Google Play で手に入れよう

本サイトでは会誌記事の一部を試し読み用として提供しています。