特別小特集 3. 安全・安心な地域を支えるセンサネットワークの構築・人材育成

電子情報通信学会 - IEICE会誌 試し読みサイト
Vol.101 No.10 (2018/10) 目次へ

前の記事へ次の記事へ


特別小特集 3. 安全・安心な地域を支えるセンサネットワークの構築・人材育成

不破 泰 正員 信州大学総合情報センター

Yasushi FUWA, Member (Integrated Intelligence Center, Shinshu University, Matsumoto-shi, 390-8621 Japan).

電子情報通信学会誌 Vol.101 No.10 pp.973-976 2018年10月

©電子情報通信学会2018

1.ま え が き

 筆者は,平成15年に長野県塩尻市に開設された「信州大学・塩尻市連携プロジェクト研究所」を拠点として,ICTを活用した地域創りに取り組んできた.特に,平成16年に発生した新潟県中越地震(以下中越地震)以後,ICTを活用した安全・安心な地域作りに取り組み,センサネットワーク基盤を開発した.平成19年,塩尻市は筆者らが開発した中継器約400台を用い,地域の安全・安心な生活を支えるためのセンサネットワークの中継網を構築し・運用してきた.また,中継網はその後更に600台以上の中継器により構成されるまで拡張され,塩尻市の市街地全体をカバーするセンサネットワーク中継網として,塩尻市の事業としての運用・保守がなされている.

 更に,筆者らは,この中継網を活用した様々なアプリケーションを開発し,地域見守りシステム,土砂災害情報システム,河川水位監視システム等を運用してきた.

 本稿では,これらの経緯とその成果を示すとともに,筆者らが自治体と進めている小学生からのIoT人材育成事業について述べる.

 なお,本稿は同一筆者による電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティFundamentals Review誌解説論文(1)を本特別小特集の趣旨に沿い抜粋したものである.より詳細な内容については同解説論文を参照されたい.

2.センサネットワークシステム

 筆者らが開発し,塩尻市ととも共に運用・保守してきたセンサネットワークシステムについて概説する(2),(3)

2.1 中継網

 (1)概要

 本センサネットワークのための無線中継網は,地域内の各地に多数設置されるセンサ端末から送られるデータパケットを受信し,これをサーバに届けることを目的としたマルチホップ無線システムである(図1).


続きを読みたい方は、以下のリンクより電子情報通信学会の学会誌の購読もしくは学会に入会登録することで読めるようになります。 また、会員になると豊富な豪華特典が付いてきます。


続きを読む(PDF)   バックナンバーを購入する    入会登録


  

電子情報通信学会 - IEICE会誌はモバイルでお読みいただけます。

電子情報通信学会誌 会誌アプリのお知らせ

電子情報通信学会 - IEICE会誌アプリをダウンロード

  Google Play で手に入れよう

本サイトでは会誌記事の一部を試し読み用として提供しています。