解説 専門職大学における起業人材の育成

電子情報通信学会 - IEICE会誌 試し読みサイト
Vol.104 No.3 (2021/3) 目次へ

前の記事へ次の記事へ


 解説 

専門職大学における起業人材の育成

Innovator Development at Professional University

堀田耕一郎

堀田耕一郎 正員 iU情報経営イノベーション専門職大学

Kohichiro HOTTA, Member (i University, Numazu-shi, 410-0016 Japan).

電子情報通信学会誌 Vol.104 No.3 pp.255-260 2021年3月

©電子情報通信学会2021

A bstract

 2019年度からこれまで専門学校が担ってきた職業教育と大学が担ってきた学問との架橋を目指して,新しい大学制度である専門職大学が1964年の短期大学以来55年ぶりの新しい大学制度として発足した.

 この制度にのっとり,情報経営イノベーション専門職大学(以下iU)は「全員起業」を目指して2020年4月に開学した.大学としての学術的考え方を身につけた上で,「起業」という分かりやすいが極めて難しい目標を掲げて,新入生を迎えてオンライン講義をスタートした.本稿では,本学における人材育成への取組みを紹介する.

キーワード:専門職大学,イノベーションデザイン,起業家教育

1.専門職大学とは

1.1 高等教育としての職業教育と学術教育

 専門職大学は実践的な職業教育を行うことを目的として,2019年度から始まった新しい大学制度である.この制度を発足させるにあたっては,我が国産業がより高い付加価値を生み出せる創造力と実践力の豊かな専門人材,質の高い専門職人材の養成が必要との意識の下に議論が始まった(1)

 従来の高等教育は学術教育を主とする大学,短期大学,高等専門学校と職業教育を担う専修学校(専門学校)(注1)によって実施されていた.大学,短期大学,高等専門学校は学校教育法第1条で規定される(「一条校」と呼ばれる)「正規の学校」である一方,専修学校は「職業若しくは実際生活に必要な能力を育成し,又は教養の向上を図ることを目的として組織的な教育を行うもののうち一定の条件を満たすもの」として別途定められている.

 専修学校のうち,一定の条件を満たす専門学校においては,大学,短大との単位互換制度が導入され,修了者に対して「専門士」の称号付与,大学編入資格付与なども実施され,大学,短大との間で流動性のある機関に発展してきた.一方で,専門学校に対しては私学助成の対象となっていないこと,厳格な規制がなされていないため学校に対する評価が定まらないことなど問題も抱えていた(2).また,「我が国では,社会全体を通じ職業教育に対する認識が不足しており,ともすれば,普通教育より職業教育が,学問の教育より職業技能の教育が一段低く見られる」という指摘(1)もなされていた.

 これに対して新たな高等職業教育機関を大学制度の中に設置し,職業資格等を取得するとともに,学位を取得できるようにすることが要請されるようになってきた.しかし,一方で,大学に比べて比較的制約なく認可,運営がなされていた専門学校においては,それを一条校として厳格な管理運営を進めることを好まないケースもあった.専門学校を単純に移行できるものではないことは明らかであった.

 前記のような動機と議論を踏まえ,専門職大学制度を盛り込んだ学校教育法は2017年5月に改正された.これにより職業教育を目指す専門職大学は「一条校」の新しい大学として開始されることになった.新しい制度の大学が設置されるのは1964年に新しく開始された短期大学以来55年ぶりのことであった.


続きを読みたい方は、以下のリンクより電子情報通信学会の学会誌の購読もしくは学会に入会登録することで読めるようになります。 また、会員になると豊富な豪華特典が付いてきます。


続きを読む(PDF)   バックナンバーを購入する    入会登録

  

電子情報通信学会 - IEICE会誌はモバイルでお読みいただけます。

電子情報通信学会誌 会誌アプリのお知らせ

電子情報通信学会 - IEICE会誌アプリをダウンロード

  Google Play で手に入れよう

本サイトでは会誌記事の一部を試し読み用として提供しています。