会告

電子情報通信学会 - IEICE会誌 試し読みサイト
Vol.106 No.10 (2023/10) 目次へ

前の記事へ


 会 告

区切り

会誌には一部の記事を掲載しております.詳細は本会ホームページを御覧下さい.

https://www.ieice.org/jpn_r/index.html

電子情報通信学会各研究会開催案内

第一種研究会    2023年9月30日~10月31日

開催プログラムは変更になることがあります.

最新情報は学会ホームページのイベント日程等で御確認下さい.

https://ken.ieice.org/ken/program/index.php

「第二種研究会開催案内」と「第二種研究会発表募集案内」の詳細につきましては以下のページから御確認下さい.

https://www.ieice.org/jpn_r/event/kenkyukai/nishu/nishu-index.htm

全ての研究会で参加費が必要になります.各ソサイエティ・グループのHPを御参照下さい.

◎基礎・境界ソサイエティhttps://www.ieice.org/~ess/ESS/gihou-denshika-ess-nlt.html

基礎・境界ソサイエティ表

◎NOLTAソサイエティhttps://www.ieice.org/~ess/ESS/gihou-denshika-ess-nlt.html

NOLTAソサイエティ表

◎通信ソサイエティhttps://www.ieice.org/cs/jpn/kensen/special/e_gihou/e_gihou.html

通信ソサイエティ表
通信ソサイエティ表

◎エレクトロニクスソサイエティhttps://www.ieice.org/es/jpn/e-gihou-2018es/e-gihou-2018es.htm

エレクトロニクスソサイエティ表

◎情報・システムソサイエティhttps://www.ieice.org/iss/jpn/notice/e_gihou.html

情報・システムソサイエティ表

◎ヒューマンコミュニケーショングループhttps://www.hcg-ieice.org/studygroups/techrep

ヒューマンコミュニケーショングループ表

◇第二種研究会開催案内

第二種研究会開催案内表

◇第二種研究会発表募集案内

第二種研究会発表募集案内表


◉・・・・・ 受賞候補者募集等 ・・・・・◉

――2023年度学術奨励賞・受賞候補者推薦――

 2023年度の学術奨励賞は,2023年総合大会(芝浦工業大学)及び,2023年ソサイエティ大会(名古屋大学)の講演者を対象に選定致します.

 受賞者は,上記2大会における各座長,各ソサイエティ学術奨励賞選定委員会委員・投票委員及び一般会員等からの推薦を各ソサイエティ学術奨励賞選定委員会が所定の手続に従い審査して理事会で決定致します.

 つきましては,今回は2023年ソサイエティ大会(名古屋大学)の講演者を対象として募集致しますので,下記の推薦要領を御参照の上多数の会員の方々が御推薦下さるよう御願い致します.

<被推薦者の条件>

1.2023年ソサイエティ大会(名古屋大学)において講演者として登録かつ講演を行った者(一般講演,シンポジウム講演)であること.

2.当該大会の開催年の12月31日において33歳の誕生日を迎えていない者であること.

3.過去に本奨励賞を受けたことのない者であること.

<推薦者の資格及び推薦数・推薦方法>

本会正員に限る.前記被推薦者の条件1.~3.項に該当し,適格と認められる者1名を下記のQRコードより御推薦下さい.

<締切期日>

2023年10月20日(金)

QRコード

複写される方へ

 一般社団法人電子情報通信学会は,本誌に掲載された著作物の複写複製に関する権利を一般社団法人学術著作権協会に委託しております.複写複製を御希望の方は,一般社団法人学術著作権協会(https://www.jaacc.org)が提供している複製利用許諾システムを通じて申請して下さい.

 なお,複写以外の許諾(著作物の転載,翻訳等)に関しては,委託しておりませんので,直接本会へお問い合わせ下さい.

<問合せ先> 一般社団法人電子情報通信学会

TEL〔03〕3433-6691 FAX〔03〕3433-6659

著作物利用許諾申請:https://www.ieice.org/jpn/copyright/tensai.html

Reprographic Reproduction outside Japan

Making a copy of this publication

The IEICE authorized Japan Academic Association For Copyright Clearance(JAC)to license our reproduction rights of copyrighted works. If you wish to obtain permission of these rights, please refer to the homepage of JAC(https://www.jaacc.org/en/)and confirm appropriate organizations to request permission.

Obtaining permission to quote, reproduce;translate, etc.

Please contact the copyright holder directly.

IEICE Secretariat Office,

Permission request form:https://db.ieice.org/chosaku/sinsei/index-e.php


◉・・・・・ 受賞候補者募集等 ・・・・・◉

――末松安晴賞候補者推薦について――

***** Nomination guidelines for the 2023 SUEMATSU-Yasuharu Award of IEICE *****

(English site:https://www.ieice.org/eng/about_ieice/suematsu_yasuharu_award.html

 末松安晴賞は,電子情報通信分野で,学術,技術,標準化など(※)において特に顕著な貢献が認められ,今後の進歩・発展が期待される若手研究者,技術者・実務家に授与されるものです.(※実用化,OSS活動,その他関連する活動を含む.たとえば,標準化におけるコミッティやワーキンググループのチェアマン・規格書のエディタ及びOSS活動におけるプログラム実装や運営支援等.)

 本会正員からの2023年度末松安晴賞候補者の推薦を求めます.下記推薦条件及び関係規程を御参照の上,積極的な御推薦をお願い致します.

 末松安晴賞候補者の推薦にあたっては,推薦候補者の生年月日に特に御注意下さい.

推薦条件及び規程

1.候補者(被推薦者)

・推薦された年の12月31日において40歳の誕生日を迎えていないこと

・過去に本賞を受賞したことがないこと

2.推薦者

本会正員2名(少なくとも1名は候補者と別機関に所属)
※自薦は認めない

3.推薦方法

推薦書及び業績を裏付ける資料を事務局総務部まで2023年11月30日までにメール添付で送付すること

4.手続及び推薦書様式等

推薦書様式は下記よりダウンロードして下さい.

https://www.ieice.org/jpn/suematsusho/

5.選奨規程 下記参照

日本語:https://www.ieice.org/jpn/about/kitei/senshoukitei.pdf

English:https://www.ieice.org/eng/about_ieice/provisions_for_commendations.pdf

2023年度論文賞候補論文推薦について(通信ソサイエティ)

 通信ソサイエティから,ソサイエティ会員(正員)の皆様へ2023年度論文賞候補論文推薦のお願いです.

 論文賞は,各ソサイエティ論文誌に掲載された論文から,特に優秀なものを毎年各3編選出し表彰するものです.通信ソサイエティ会員(正員)の皆様には積極的な御推薦をお願い致します.


 なお,論文賞候補に推薦された論文は,通信ソサイエティ論文賞候補論文としても推薦されます.通信ソサイエティ論文賞は,通信ソサイエティが2006年度に創設し,カテゴリ別に優れた論文を年間11編まで選定し表彰するものです.

 論文賞候補の推薦にあたっては,下記サイトに記載の推薦条件等を御参照の上,御推薦下さい.

https://www.ieice.org/ronbunsuisen/b/

推薦期日 2023年11月1日(水)

――情報・システムソサイエティ論文賞候補論文推薦依頼――

 情報・システムソサイエティでは,本部論文賞とは別に情報・システムソサイエティ論文賞を設けております.情報・システムソサイエティ正員の皆様には積極的な推薦をお願い致します.本賞は和・英論文誌Dに掲載された論文(レターは含まれない)から,長期的視点に立って特に優秀な論文を原則1件選び,その著者に贈呈します.詳細及び御推薦は下記Webサイトよりお願い致します.

https://www.ieice.org/ronbunsuisen/d2/


◉・・・・・ 求  人  欄 ・・・・・◉

――教官・教員募集――

●九州大学

公募人員大学院総合理工学研究院 エネルギー科学部門
准教授1名

専門分野光エレクトロニクス分野

応募締切2023年10月27日(金)正午必着(日本時間)

問 合 先大学院総合理工学研究院 浜本貴一

詳  細以下のURLを御参照下さい
https://www.tj.kyushu-u.ac.jp/g_public/recruitment.php

●九州工業大学

公募人員(女性限定公募)准教授または講師1名

所  属大学院工学研究院 基礎科学研究系

専門分野(広い意味での)数理,データサイエンス,人工知能(AI),またはその関連分野

着任時期2024年4月1日以降のできるだけ早い時期

応募締切2023年10月27日(金)「JREC-IN Portal Web応募」提出完了

問 合 先基礎科学研究系 浅海賢一

詳  細https://www.kyutech.ac.jp/information/saiyo/kyoin.html

●九州工業大学

公募人員大学院生命体工学研究科 教授または准教授

専門分野脳型AIアナログ回路に関する実験的研究分野

着任時期2024年4月1日以降の早い時期

応募締切2023年10月27日(金)17時必着

問 合 先大学院生命体工学研究科 教授 田中啓文

公募詳細https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D123081068
https://www.kyutech.ac.jp/information/saiyo/kyoin.html

●九州工業大学

公募人員准教授 1名

所  属大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻

専門分野ソフトコンピューティング(脳型計算機システム)

着任時期2024年4月1日以降の早い時期

応募締切2023年11月10日(金) JREC-IN Portal Web応募完了

問 合 先大学院生命体工学研究科 和田親宗

詳  細JREC-IN Portal,
https://www.kyutech.ac.jp/information/saiyo/kyoin.html

●九州工業大学

公募人員大学院工学研究院 助教

専門分野情報通信(知覚情報処理,ソフトコンピューティング),その他センシング工学など

着任時期2024年4月1日以降の早い時期

応募締切2023年11月15日(水)必着

問 合 先電気電子工学研究系 教育職員選考委員会 委員長

公募詳細https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D123081678
https://www.kyutech.ac.jp/information/saiyo/kyoin.html

区切り

本会ホームページ(下記)からお入り頂くと今月号だけではなく,締切前の求人が全て御覧になれます.

https://www.ieice.org/jpn/service/kyokanboshu.html

<求人欄出稿にあたってのお願い>

◎求人欄の執筆要領につきましては下記を御覧下さい.

https://www.ieice.org/jpn/books/ad/kyokanshainboshu.html

◎次回締切 12月号掲載分 2023年10月25日(水)必着

◎求人欄原稿を送信後,数日たっても受領の連絡がない場合は,事故防止のため下記までお問合せ願います.

問合先:電子情報通信学会編集出版部
TEL〔03〕3433-6692,

区切り


◉・・・・・ お  知  ら  せ ・・・・・◉

―2024年度代議員選挙の立候補申請について―

 「代議員の選出に関する規程」に基づき,2024年度代議員選挙の立候補を受け付けます.

・立候補者:代議員の立候補者は本年9月1日現在,正員として5年以上在籍する会員で,正員等の推薦者5名を付して代議員となることを申し出た者とします.

・立候補の締切:2023年10月31日 学会事務局必着とします.

・立候補届:以下の立候補届に所定の内容を記入し,下記まで郵送下さい.

☆立候補届用紙は下記のURLにあります.
 https://www.ieice.org/jpn/2024daigiinrikkouho.pdf

・郵送先:〒105-0011 港区芝公園3-5-8

機械振興会館101号室

電子情報通信学会事務局

―東京支部教育イベントの公募について―

 電子情報通信学会東京支部では,本会定款の「電子工学および情報通信に関する学問,技術の奨励および普及事業」として,我が国の未来を担う子どもたちに自然科学,特に電子情報通信分野や関連分野の科学技術のおもしろさ,すばらしさを実感,体感してもらえるイベントを企画することにより,「理工学系離れ」や「科学嫌い」の問題解決に寄与していきたいと考えています.そのため,これまでも東京支部が主催する各種教育イベントを企画,実施してきました.

 更にその活動を広げることを目的として,本会東京支部会員から,一般の小,中,高校生を対象とした草の根的な教育イベントの企画提案を募集します.企画・イベントの実施に際しては,東京支部が共同主催し,そのイベントに掛かった実費または実費の一部を分担したいと考えています.

 なお,応募要領の詳細につきましては,東京支部ホームページ(https://www.ieice.org/tokyo/koubokyouikuibento_latest.html)を御覧下さい.

――IEEE XploreでのComEXの論文公開開始について――

 2023年6月以降に通信ソサイエティの英文論文誌,IEICE Transactions on Communications(EB)及びIEICE Communications Express(ComEX)に投稿され,採録された論文はIEEE Xploreで公開されます(J-Stageでの公開も継続).

『10月からComEXで採録された論文が
Xploreでオープンアクセス公開されました.』

https://ieeexplore.ieee.org

 なお,EBで採択された論文も2024年2月からXploreで公開される予定です.

 最新情報は通信ソサイエティホームページの専用ページも御確認下さい.

通信ソサイエティの専用ページ

「EB及びComEXのIEEE Xploreへの移行について」

https://www.ieice.org/cs/cs-edit/en/xplore/Migration-of-EB-and-ComEX-to-IEEE-Xplore/

QRコード

――2023年10月号及び11月号 和・英論文誌特集・小特集テーマ――

和・英論文誌編集委員会

(基礎・境界ソサイエティ)

11月号[英文]Smart Multimedia & Communication Systems

(通信ソサイエティ)

11月号[和文]電波で未来社会を拓くアンテナ・伝搬及び関連システムの論文

11月号[英文]Joint Special Section on Opto-electronics and Communications for Future Optical Network

(エレクトロニクスソサイエティ)

10月号[英文]Analog Circuits and Their Applications

Fundamentals and Applications of Advanced Semiconductor Devices

11月号[英文]Microwave and Millimeter-Wave Technologies

Joint Special Section on Opto-electronics and Communications for Future Optical Network

(情報・システムソサイエティ)

10月号[英文]Picture Coding and Image Media Processing


続きを読みたい方は、以下のリンクより電子情報通信学会の学会誌の購読もしくは学会に入会登録することで読めるようになります。 また、会員になると豊富な豪華特典が付いてきます。


続きを読む(PDF)   バックナンバーを購入する    入会登録

  

電子情報通信学会 - IEICE会誌はモバイルでお読みいただけます。

電子情報通信学会誌 会誌アプリのお知らせ

電子情報通信学会 - IEICE会誌アプリをダウンロード

  Google Play で手に入れよう

本サイトでは会誌記事の一部を試し読み用として提供しています。