ニュース解説 シリコン光集積回路を用いたユニバーサル量子分類器の原理検証実験――シリコンフォトニクスによる量子機械学習の実現に向けて――

電子情報通信学会 - IEICE会誌 試し読みサイト
Vol.106 No.12 (2023/12) 目次へ

前の記事へ次の記事へ


最近の新聞等で報道された技術情報を深める ニュース解説

◆今月のニュース解説

シリコン光集積回路を用いたユニバーサル量子分類器の原理検証実験

 ――シリコンフォトニクスによる量子機械学習の実現に向けて――

 The Principle Verification Experiment of a Universal Quantum Classifier with Silicon Photonic Integrated Circuits: Toward Achieving Quantum Machine Learning with Silicon Photonics

相転移メモリを利用した高いエネルギー効率のアナログAIチップを試作

 Prototyped Energy-efficient Analog AI Chip Using Phase Change Memory

シリコン光集積回路を用いたユニバーサル量子分類器の原理検証実験

――シリコンフォトニクスによる量子機械学習の実現に向けて――

 香川大学の研究グループは,慶應義塾大学,情報通信研究機構と共同で,シリコン光集積回路を用いた,ユニバーサルな量子分類器の原理検証実験に成功した.研究グループらは,2020年に理論提案されたData Reuploadingを用いた分類手法を光量子回路へ適用し,ユニバーサルな光量子分類器が実現可能であることを示した.更に,シリコン光集積回路を使って量子分類器を実装し,約94%の正答率で入力データを分類することに成功した.

 分類器は,機械学習の分野における一つの手法であり,教師データに基づいて未知のデータを特定のカテゴリーに分類するためのものである.量子分類は通常,以下の三つのステップで行われる.まず,入力データを量子状態へ符号化し,次にその量子状態を操作し,最後に量子測定を行う.一般に,分類器の特性はその実装モデルに依存し,これまでに様々な手法が提案されている.その中の一つに,ニューラルネットワークのモデルを用いたものがある.これは,量子回路を並列的に用意し,入力データの情報を分散的に記憶させて処理を行う手法である(図1(a)).一方で,この手法を光量子回路へ適用するには,複数の量子回路とキュービットを並列的に用意する必要があるため,その実現は理論的にも実験的にも難しい課題があった.


続きを読みたい方は、以下のリンクより電子情報通信学会の学会誌の購読もしくは学会に入会登録することで読めるようになります。 また、会員になると豊富な豪華特典が付いてきます。


続きを読む(PDF)   バックナンバーを購入する    入会登録

  

電子情報通信学会 - IEICE会誌はモバイルでお読みいただけます。

電子情報通信学会誌 会誌アプリのお知らせ

電子情報通信学会 - IEICE会誌アプリをダウンロード

  Google Play で手に入れよう

本サイトでは会誌記事の一部を試し読み用として提供しています。