電子情報通信学会 - IEICE会誌 試し読みサイト
© Copyright IEICE. All rights reserved.
|
会 告
会誌には一部の記事を掲載しております.詳細は本会ホームページを御覧下さい.
『子供の科学教室及び若手育成活動』募金活動の2022年度(2023年3月末まで)の集計結果を御報告申し上げます.頂きました御寄付の金額は,66,000円となりました.御寄付は子供の科学教室及び若手育成活動に適宜活用させて頂きます.
ここに,御協力頂いた皆様の御芳名(掲載辞退者を除く)を掲載し,深く感謝の意を表する次第です.なお,御芳名の掲載を御辞退された方が1名おいでになりましたことを申し添えます.
【個人:名誉員】(敬称略)
間 瀬 憲 一
【個人:会員】(敬称略,五十音順)
内 山 靖 之
大 島 一 能
大 山 光 男
唐 津 治 夢
川 瀬 伸 行
窪 野 隆 能
坂 上 巖
芝 田 道
樽 見 敏 夫
中 嶋 忠 光
中 野 尊 之
森 下 克 己
山 中 直 明
山 本 英 雄
吉 田 真
複写される方へ
一般社団法人電子情報通信学会は,本誌に掲載された著作物の複写複製に関する権利を一般社団法人学術著作権協会に委託しております.複写複製を御希望の方は,一般社団法人学術著作権協会(https://www.jaacc.org)が提供している複製利用許諾システムを通じて申請して下さい.
なお,複写以外の許諾(著作物の転載,翻訳等)に関しては,委託しておりませんので,直接本会へお問い合わせ下さい.
<問合せ先> 一般社団法人電子情報通信学会
TEL〔03〕3433-6691 FAX〔03〕3433-6659
著作物利用許諾申請:https://www.ieice.org/jpn/copyright/tensai.html
Reprographic Reproduction outside Japan
Making a copy of this publication
The IEICE authorized Japan Academic Association For Copyright Clearance(JAC)to license our reproduction rights of copyrighted works. If you wish to obtain permission of these rights, please refer to the homepage of JAC(https://www.jaacc.org/en/)and confirm appropriate organizations to request permission.
Obtaining permission to quote, reproduce;translate, etc.
Please contact the copyright holder directly.
IEICE Secretariat Office,
Permission request form:https://db.ieice.org/chosaku/sinsei/index-e.php
『学会活動,学会運営全般』募金活動の2022年度(2023年3月末まで)の集計結果を御報告申し上げます.頂きました御寄付の金額は,2,237,000円となりました.御寄付は学会活動に適宜活用させて頂いております.
ここに,御協力頂いた皆様の御芳名(掲載辞退者を除く)を掲載し,深く感謝の意を表する次第です.なお,御芳名の掲載を御辞退された方が4名おいでになりましたことを申し添えます.
【個人:名誉員】(敬称略,五十音順)
秋 葉 重 幸
荒 木 純 道
安 藤 眞
伊 賀 健 一
池 田 博 昌
伊 澤 達 夫
稲 垣 康 善
今 井 秀 樹
岩 崎 俊 一
金 出 武 雄
川上 彰二郎
河 内 正 夫
桑 原 秀 夫
小 柴 正 則
齊 藤 忠 夫
酒 井 善 則
榊 裕 之
坂 庭 好 一
佐々木 元
下 村 尚 久
白 井 良 明
白 鳥 則 郎
鈴 木 滋 彦
仙 石 正 和
津 田 俊 隆
中 沢 正 隆
中 村 慶 久
葉 原 耕 平
福 島 邦 彦
三 木 哲 也
三 村 高 志
宮津 純一郎
村 瀬 洋
安 浦 寛 人
安 田 靖 彦
安 田 豊
山 田 宰
吉 田 進
【個人:会員】(敬称略,五十音順)
相 沢 牧 男
青 山 耕 一
赤 岩 芳 彦
赤 坂 清 三
浅 賀 英 雄
浅 倉 秀 三
朝 倉 正 博
浅 野 敏 郎
浅 間 邦 彦
浅 見 徹
安 達 啓 一
安 達 文 幸
天 野 龍 之
荒 井 雄 二
新 井 亨 彦
荒 川 洸 治
有田 五次郎
阿 波 加 純
飯 田 幸 雄
家 田 信 明
五十嵐 実子
生 野 浩 正
池 内 健 浩
池 田 克 夫
池 田 弘 明
石 川 浩
石 崎 俊
石 田 次 郎
井 田 雅 夫
板 橋 秀 一
伊 藤 貞 男
伊 東 進
伊 藤 隆
伊 藤 貴 康
稲 宮 健 一
井上 浩三郎
井 上 誠 一
井 上 高 宏
井 原 哲 茂
今 井 元
井 守 康 堯
岩 瀬 康 政
上 田 浩 美
牛 島 和 夫
氏 原 淳 一
楳 生 逸 雄
占 部 健 三
江 口 紀 英
江 尻 正 員
榎 本 貞 一
榎 本 忠 儀
榎 本 龍 弥
江 袋 林 藏
遠 藤 幸 雄
大久保 榮
大 柴 央
太 田 勲
大 高 幸 雄
大 谷 卓 史
大 朏 孝 郎
大 友 元 春
大 西 一 功
大 貫 雅 史
大 野 悟
大 原 邦 武
大 森 信 夫
岡 英 夫
岡 田 正
岡 林 信 雄
沖 野 芳 弘
小 澤 一 雄
小 沼 義 治
表 幸 治
加賀田 幸一
笠 原 孝 雄
梶 川 實
柏葉 安兵衛
梶 原 正 聿
加 藤 照 夫
香 取 孝 雄
金 谷 利 勝
金 田 豊
加 納 貞 彦
亀 山 忠 彦
川 合 誠
川 上 春 夫
河 崎 達 夫
川島 幸之助
川 谷 隆 彦
川 野 家 稔
川原 浩一郎
川 船 武 則
木 田 拓 郎
喜多川 儀久
北 村 勝 敬
北 脇 重 康
樹 下 行 三
草 部 宏 成
櫛 引 淳 一
國 井 秀 子
国枝 睦太郎
久保内 講一
倉 内 憲 孝
栗 山 敏 秀
栗 山 博
紅林 秀都司
黒 木 聖 司
黒 田 道 子
黒 田 雄 一
小 圷 泰 正
香 村 求
古 閑 敏 夫
古 賀 大 敏
小 澤 時 典
越 本 泰 弘
小 園 茂
小 滝 國 雄
古 寺 博
小 林 春 洋
小 林 洋 志
小 林 守
小 林 禧 夫
駒 崎 友 和
小 峰 俊 厚
権 田 俊 一
近 藤 昭 治
近 藤 敏 郎
近 藤 衛
斎 藤 幸 夫
齋 藤 茂
斉 藤 泰 一
斎 藤 雄 一
酒 井 保 良
櫻 井 俊 夫
佐々木 俊六
佐 藤 勇 武
佐 藤 英 男
佐 藤 芳 弘
渋 谷 卓 夫
島 田 正 治
下 村 純 武
荘 司 和 男
白 石 高 義
菅 谷 寿 鴻
杉 井 陞
杉 浦 右 藏
杉 田 繁 治
杉 原 厚 吉
杉 本 栄 次
杉 森 欣 三
杉 山 佳 延
鈴 木 誠 史
鈴 木 隆 雄
鈴 木 博
鈴 木 康 文
副 島 弘 暉
平 良 賢 剛
高 木 宏
高 沢 誠
鷹 野 澄
高 野 忠
高 橋 節
高 橋 満
高 橋 豊
武 田 英 次
武 田 重 喜
武冨 喜八郎
田 島 正 登
田 代 雅 春
立 蔵 正 男
辰 井 教 孝
辰 巳 昭 治
龍 山 智 栄
立 松 英 昭
田 中 國 昭
田 中 邦 保
田 中 國 雄
田 中 茂
田 中 孝
田 中 徳 男
田 中 英 彦
谷 義 一
玉 木 明 和
田 村 昌 三
田 村 進 一
多 村 卓
垂 井 忠 明
丹 野 和 夫
塚 本 勝 久
塚 本 信 夫
築 地 武 彦
津久井 則之
辻 秀 一
土 屋 治 彦
坪 井 利 憲
鶴丸 純一郎
寺 川 隆 成
寺 澤 正 雄
寺 島 稔
遠 山 嘉 一
徳 田 正 満
徳 松 安 浩
都 甲 洋 史
戸 島 知 之
外 池 光 雄
冨 田 浩
富 永 昌 治
富 盛 清 志
塘 正 弘
内 藤 道 夫
永 井 信 夫
長 尾 司
中 川 正 雄
中 川 幹 雄
長 沢 晴 美
中 島 憲 一
中 島 誠 一
中 田 雄 三
永 田 洋 一
中 西 一 巳
中西 洋一郎
長 野 勇
中 野 好 男
中 村 義 作
中 村 通
中 山 純 一
奈 倉 理 一
成 田 一 孝
成 宮 憲 一
難 波 純 一
南部 修太郎
新 津 善 弘
新 納 康 彦
西 徳 次 郎
仁 科 光 雄
西 原 浩
西村 正太郎
西 本 博 信
沼 田 潤
野 島 俊 雄
野 中 延 恭
野 村 龍 男
野 村 典 正
橋 本 昭 洋
橋 本 俊 裕
羽上田 公彦
長谷川 彰
長谷山 亮二
畑 野 清 司
花 澤 隆
花 田 正 幸
林 孝 明
林 秀 臣
林 誠
原 子 慧
半 田 徹
坂 東 忠 秋
樋 口 龍 雄
雛 元 孝 夫
平 澤 茂 一
平 田 俊 清
平 野 允
平 林 誠
廣光 清次郎
福 井 幸 男
福 沢 恵 司
福 田 一 郎
藤 岡 雅 宣
藤 澤 浩 道
藤 島 徹
藤 田 泰 弘
船 生 豊
古 濱 洋 治
不 破 幸 雄
堀 内 義 章
堀 尾 健 人
堀 越 佳 治
堀 籠 教 夫
本 多 髙
前 川 禎 男
前 川 仁
前 田 浩
槇 一 光
牧之内 顕文
益 冨 文 男
町 田 俊 明
松 下 正 彦
松 田 政 信
松 波 弘 之
松 本 愼 二
丸 山 修
三 島 克 彦
水 野 道 夫
三田地 成幸
耳 塚 輝 夫
宮 下 豊 勝
宮 本 幹 雄
御 代 時 博
向 井 久 和
向 殿 政 男
迎 山 秀 也
村 岡 裕 明
村 上 敬 一
村 上 圭 司
村 上 伸 一
村 上 坦
村 野 和 雄
室 山 誠 一
本 澤 守 正
森 正 樹
森 澤 忠 和
森 末 道 忠
森 田 俊 人
守 本 明
矢 代 隆 二
安 井 直 彦
安 元 清 俊
矢 田 健 一
柳 研二郎
山 内 経 則
山 形 康 文
山 口 孜
山 口 治 男
山 古 勇 玄
山 崎 一 郎
山 﨑 恒 樹
山 崎 敏 範
山 田 実
山 田 芳 文
山 西 潤 一
山 本 寛
山 本 洋 一
山 森 コ ウ
弓 場 芳 治
横 山 繁 盛
横 山 光 雄
吉 村 辰 久
吉 村 寛
頼 則 絢 太
若 原 俊 彦
脇 坂 哲 夫
渡 辺 貞 一
渡 邉 重 雄
渡 部 和
渡 辺 文 夫
綿 貫 理 明
亘 理 達
第一種研究会 2023年8月1日~9月1日
開催プログラムは変更になることがあります.
最新情報は学会ホームページのイベント日程等で御確認下さい.
https://ken.ieice.org/ken/program/index.php
「第二種研究会開催案内」と「第二種研究会発表募集案内」の詳細につきましては以下のページから御確認下さい.
https://www.ieice.org/jpn_r/event/kenkyukai/nishu/nishu-index.htm
全ての研究会で参加費が必要になります.各ソサイエティ・グループのHPを御参照下さい.
◎基礎・境界ソサイエティ(https://www.ieice.org/~ess/ESS/gihou-denshika-ess-nlt.html)
◎NOLTAソサイエティ(https://www.ieice.org/~ess/ESS/gihou-denshika-ess-nls.html)
◎通信ソサイエティ(https://www.ieice.org/cs/jpn/kensen/special/e_gihou/e_gihou.html)
◎エレクトロニクスソサイエティ(https://www.ieice.org/es/jpn/e-gihou-2018es/e-gihou-2018es.htm)
◎情報・システムソサイエティ(https://www.ieice.org/iss/jpn/notice/e_gihou.html)
◎ヒューマンコミュニケーショングループ(https://www.hcg-ieice.org/studygroups/techrep)
◇第二種研究会発表募集案内
会 期 2023年9月12日(火)~15日(金)
会 場 名古屋大学東山キャンパス(名古屋市)
大会WEBページ https://www.ieice.org/jpn_r/activities/taikai/society/2023/index.html
電子情報通信学会では,2023年ソサイエティ大会を対面形式で開催致します.(オンラインによる聴講はできません.)
聴講参加申し込みを7月6日(木)から開始致しますので,奮って御参加下さい.
なお,大会会場での参加受付は行いませんので,必ず事前にWEBからお申込み手続きをお願い致します.
■第一次申込期間(早割):2023年7月6日(木)~8月25日(金)
聴講参加費のお支払い方法は,クレジットカード決済(推奨)と銀行振込をお選び頂けます.銀行振込の場合は,2023年8月31日(木)(厳守)までにお支払い下さい.この日までに学会事務局にて入金確認ができない場合は,自動的にお申込みが取消しとなりますので,御注意下さい.
■第二次申込期間:2023年9月1日(金)~9月15日(金)
聴講参加費のお支払い方法は,クレジットカード決済のみとさせて頂きます.
聴講参加費料金表
本会会員は不課税,非会員(締結学会の会員含む)は課税(10%)となります.
*電気学会,照明学会,映像情報メディア学会,情報処理学会の各会員,本会と協定を締結した海外の学会の会員は,当会の会員扱いとなります.
■問い合わせ先:一般社団法人 電子情報通信学会 大会担当
2023年電子情報通信学会ソサイエティ大会懇親会
会 期 2023年9月12日(火) 19時~21時
会 場 ザ・コンダーハウス:伏見の旧名古屋銀行本店跡(歴史的な建物)
参加費 一般:5,000円,学生員:1,500円
定 員 100名(予定) 参加には事前のお申込みが必要です.
■開催趣旨と概要
(一社)電子情報通信学会では,我が国の産業界における電気・電子系技術力の維持・向上を目的として,2020年度から「電気・電子系高度技術者育成プログラム」を実施しております.このプログラムは産業界・学界から最先端の研究・開発を進めておられる方々を講師として招き,今後中核となる若手技術者に電気電子通信領域で必要となる高度な技術・知識を身につけて頂くことを目的としています.
本講座は,COVID-19禍の影響により2020年度と2021年度はすべてオンラインにて実施致しましたが,2022年度からは,感染状況の推移を考慮してオンライン講義と対面講義のハイブリッド形式で開催しています.今年度も引き続きましてハイブリッド形式としますが,FPGAの設計演習,工場見学,及び修了式は対面参加を原則とします.その他の講義につきましては,受講者はオンライン受講と対面受講のいずれかを選択して頂きます.会場から遠方の方などで会場での対面受講が難しい場合にはオンラインでの受講を選択して頂き,会場での受講を希望する方は対面受講を選択して頂くことができます.対面講義の会場は,機械振興会館(東京都港区芝公園)です.2023年度の開講は本年10月で,11講義+特別講義の12回の講義を8研修日で実施し,更に工場見学を実施しますので,合計9研修日になります.具体的な内容,応募要項等につきましては,ホームページを御参照下さい.
なお,本講座は国内の工学系学協会が所属する(公社)日本工学会のECE(Engineering Capacity Enhancement)プログラムに認定されており,所定の成績での修了者には日本工学会よりECEプログラム修了証(修了番号付)が授与されます.
■講師陣(敬称略,順不同)
主 査 廣﨑膨太郎(国際社会経済研究所)
講 師 山崎正実(拓殖大学),田島 勉(三和テクノロジーズ),小熊健史(NEC),樋口健一(東京理科大学),藤岡雅宣(元エリクソン・ジャパン),杉本泰博(中央大学),樋口和人(東芝),亀田 勝(元富士通),笠井正男(マクニカ),山本幸太郎(想隆社),曽根高則義(テクノメデイアラボ),三木哲也(電気通信大学)
■TF・ECEプログラム推進委員会(敬称略,順不同)
委員長 廣﨑膨太郎(国際社会経済研究所)
副委員長 石原 直(東京大学)
委 員 村上 紅(神奈川大学),亀田 勝(元富士通),寸田裕信(富士通),奥津良之(元アズビル),板倉哲朗(東芝),太田 賢(宮城大学)
オブザーバ 神竹孝至(元東芝),坂井 博(NTTソノリティ)
顧 問 服部 武(上智大学)
■期間 2023年10月(開講)~2024年3月(修了)
■募集条件
・通信教育講座(自己学習,なお課題は毎回提出)を行い,全講義をオンラインあるいは対面にて聴講可能なこと.
・経歴・経験等に一切制限は設けませんが,電子情報通信分野での経験(企画・開発・設計・実装・保守等)が5年~10年程度の若手・中堅技術者を想定した内容です.
■講座概要,日程,講師
講座は配本されるテキストを自己学習(出題された課題に回答し毎回提出)します.講義日程は以下の通りです.開始時間等の詳細は教材配本時に御連絡します.
●第1回目 10月6日(金)13:00~15:30
開講式と委員長講話 廣﨑膨太郎委員長
開発プロセス「ものづくり手順」 山崎正実講師
●第2回目 10月20日(金)13:00~17:00
光ネットワーク概論 田島勉講師
光伝送システムと光デバイス 小熊健史講師
●第3回目 11月10日(金)13:00~17:00
モバイル伝送技術 樋口健一講師
5Gコアネットワーク 藤岡雅宣講師
●第4回目 11月24日(金)9:30~17:00
ハードウェア概論(電源系) 杉本泰博講師
ハードウェア概論(高周波回路) 杉本泰博講師
ハードウェア概論(実装技術) 樋口和人講師
●12月8日/15日(金)13:00~17:00
富士通小山工場見学(オンサイト)
(人数制限のため,どちらかの日程に振分けます)
●第5回目 1月19日(金)13:00~17:00
プログラミング言語概論とAI山本幸太郎講師
●第6回目 2月9日/16日(金)13:00~17:00
(人数制限のため,どちらかの日程に振分けます)
FPGA講習(新横浜) 亀田勝講師,笠井正男講師
●第7回目 3月1日(金)13:00~17:00
開発検証・品質保証 理論と実際 曽根高則義講師
●第8回目 3月15日(金)13:00~16:00(オンサイト)
技術者のためのリベラルアーツ 三木哲也講師
修了式 廣﨑膨太郎委員長
■募集人員
約40名
(応募者多数の場合,調整選考する場合があります)
■参加費用 講義のテキスト代を含みます.現地までの交通費は含みません.
個人会員,非会員(維持員) 13万円/人
非会員 19万5千円/人
■申込締切 2023年9月8日(金)17:00
(但し,定員になり次第締め切ります)
■申込先 ホームページからお申し込み下さい.
■問い合わせ先 電子情報通信学会会員サービス課
●東京都立産業技術高等専門学校
公募人員ものづくり工学科AIスマート工学コース
准教授または助教1名
専門分野情報系を主とした融合システム分野
着任時期2024年4月1日
応募締切2023年8月18日(金)必着
問 合 先①公募全般:東京都公立大学法人 人事課人事制度係
②専門分野:高専品川キャンパス教務主事 松澤和夫
TEL〔03〕3471-6331
詳 細https://www.houjin-tmu.ac.jp/recruit_teacher/cit/
●東京都立産業技術高等専門学校
公募人員ものづくり工学科電気電子工学コース 助教1名
専門分野電気電子情報工学分野
着任時期2024年4月1日
応募締切2023年8月18日(金)必着
問 合 先①公募全般:東京都公立大学法人 人事課人事制度係
TEL〔042〕677-1111(内1025)
②専門分野:高専品川キャンパス教務主事 松澤和夫
TEL〔03〕3471-6331
詳 細https://www.houjin-tmu.ac.jp/recruit_teacher/cit/
●東京都立産業技術高等専門学校
公募人員ものづくり工学科情報通信工学コース 助教1名
専門分野情報・通信・電子工学のいずれかの分野
着任時期2024年4月1日
応募締切2023年8月18日(金)必着
問 合 先①公募全般:東京都公立大学法人 人事課人事制度係
TEL〔042〕677-1111(内1025)
②専門分野:高専荒川キャンパス教務主事 中野正勝
TEL〔03〕3801-0145
詳 細https://www.houjin-tmu.ac.jp/recruit_teacher/cit/
●高知工業高等専門学校
公募人員助教1名
所 属ソーシャルデザイン工学科
専門分野電気電子工学
担当科目電気電子工学に関連する科目と学生実験,卒業研究並びに関連する専攻科科目
着任時期2024年4月1日
応募締切2023年8月31日(木)17時必着
詳 細任期,選考方法等については本校HPを御確認下さい
https://www.kochi-ct.ac.jp/kobo/top
●東京情報大学
公募人員教授,准教授,助教(改組のため6名程度)
所 属総合情報学部総合情報学科
専門分野AI・システムデザイン分野,ゲーム・IoT分野,ネットワーク・セキュリティ分野,社会情報分野
着任時期2024年4月1日
応募締切2023年8月31日(木)(社会情報は9月19日(火))必着
問 合 先総合情報学部総合情報学科長 堂下 浩
公募詳細https://www.tuis.ac.jp/university/public-ad/
詳細はこちらを御参照下さい
●広島大学
公募人員先進理工系科学研究科 准教授または助教 1名
専門分野数理情報学(数理モデリング,最適化理論)
担当科目数理モデルによる意思決定,プログラミング(C言語,Javaなど)等
着任時期2024年4月1日
応募締切2023年8月31日(木)17時必着
問 合 先大学院先進理工系科学研究科 教授 岡村寛之
TEL〔082〕424-7697,
公募詳細https://www.hiroshima-u.ac.jp/employment/kyoinkobo/senshin
●千葉工業大学
公募人員教授または准教授 1名
専門分野電気エネルギー,電池技術,メカトロニクス,または半導体,電子デバイス
着任時期2024年4月1日
応募締切2023年9月9日(土)必着
問 合 先工学部電気電子工学科 学科長・教授 陶 良
liang.tao+
公募詳細https://www.it-chiba.ac.jp/institute/adoption/
●日本大学
公募人員工学部情報工学科,准教授,専任講師または助教 1名
専門分野ソフトウェア分野,情報システム分野,情報メディア分野,データサイエンス分野,自然言語処理分野
応募資格博士の学位を有し,当該分野の教育・研究を担当できる方
着任時期2024年4月1日
応募締切2023年9月25日(月)必着
問 合 先工学部情報工学科主任 岩井俊哉
TEL〔024〕956-8819,
詳 細https://www.ce.nihon-u.ac.jp/category/jyoho/
●福岡大学
募集人員工学部電子情報工学科 助教(任期5年後,任期なしに更新の可能性あり)1名
専門分野パワーエレクトロニクスの分野,または関連分野を専門とし,スイッチング電源の研究開発に意欲のある方
着任時期2024年4月1日
応募締切2023年9月29日(金)必着
問 合 先工学部電子情報工学科 学科主任 佐藤寿倫
詳 細https://w3.tl.fukuoka-u.ac.jp/page/employment
●福井大学
公募人員助教 1名
所 属学術研究院工学系部門 知能システム工学講座
専門分野深層学習分野で,特に自然言語処理,時系列データ解析,パターン認識・理解,生成系AIなどに関連した広い意味での知能システムに関連する基礎分野
着任時期2024年2月1日以降のできるだけ早い時期
応募締切2023年9月30日(土)中Web提出完了
問 合 先知能システム工学講座 黒岩丈介
〔0776〕27-8785
詳 細JREC-INの求人公募情報を参照して下さい
●東京工業大学
公募人員科学技術創成研究院 助教 1名
所 属科学技術創成研究院 未来産業技術研究所
専門分野フォトニクス,光エレクトロニクス,及びこれらに関連する分野
応募締切2023年11月10日(金)必着
問 合 先科学技術創成研究院 未来産業技術研究所
教授 中川 茂,
詳 細https://www.iir.titech.ac.jp/news/news-3403/
●神奈川大学
募集人員教授,准教授または助教 いずれか1名
所 属工学部電気電子情報工学科
専門分野数理情報学,知能情報学,情報処理及び工学的応用
着任時期2024年4月1日
応募締切2023年11月20日(月)JREC-IN Portal Web応募提出完了
問 合 先工学部電気電子情報工学科主任 土屋健伸
TEL〔045〕481-5661(代)
詳 細JREC-INの求人公募情報を参照して下さい
本会ホームページ(下記)からお入り頂くと今月号だけではなく,締切前の求人が全て御覧になれます.
<求人欄出稿にあたってのお願い>
◎求人欄の執筆要領につきましては下記を御覧下さい.
https://www.ieice.org/jpn/books/ad/kyokanshainboshu.html
◎次回締切 10月号掲載分 2023年8月25日(金)必着
◎求人欄原稿を送信後,数日たっても受領の連絡がない場合は,事故防止のため下記までお問合せ願います.
問合先:電子情報通信学会編集出版部
TEL〔03〕3433-6692,
和・英論文誌編集委員会
(基礎・境界ソサイエティ)
9月号[英文]・Discrete Mathematics and Its Applications
・Image Media Qality
(通信ソサイエティ)
8月号[和文]持続可能で強靭な社会に必要とされるEMC技術
9月号[英文]Technologies and Proof-of-Concept Activities for 5G Advanced and 6G
(情報・システムソサイエティ)
9月号[英文]・Information and Communication System Security
・Log Data Usage Technology and Office Information Systems
●2023年度(第74回)電気・情報関連学会中国支部連合大会
期 日2023年10月28日(土)
会 場オンライン
URLhttps://www.iee.jp/chugoku/
●「令和5年電気関係学会関西連合大会」
日 時2023年11月25日(土),26日(日)
会 場関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス
URLhttps://kjciee.org/kjciee2023
オープンアクセス以外の記事を読みたい方は、以下のリンクより電子情報通信学会の学会誌の購読もしくは学会に入会登録することで読めるようになります。 また、会員になると豊富な豪華特典が付いてきます。
電子情報通信学会 - IEICE会誌はモバイルでお読みいただけます。
電子情報通信学会 - IEICE会誌アプリをダウンロード