学生会だより 「フレッシュITあわ~ど2023」報告

電子情報通信学会 - IEICE会誌 試し読みサイト
Vol.107 No.3 (2024/3) 目次へ

前の記事へ次の記事へ


学生会だより 「フレッシュITあわ~ど2023」報告 中国支部

1.フレッシュITあわ~どの概要

 電子情報通信学会中国支部学生会では,「フレッシュITあわ~ど」というコンテストを毎年開催しています.フレッシュITあわ~どは学生や若手研究員の振興のために運営されており,中国地方の学生・生徒を対象にしたコンテストです.これは現在のようにスマホが普及する以前の2007年から「学生ケータイあわ~ど」として開催していたコンテストで,本年で16年目になります.モバイルアプリ(開始当時はケータイアプリ)のアイデアを募集するアイデア部門,実際に動作するアプリを募集する作品部門の2部門について応募を募り,応募作品の審査,表彰を行っています.本年度は事前審査で上位となった候補者に,最終審査会でポスター発表して頂くことにより受賞者を決定しています.

 携帯電話がスマートフォンに替わり,コンテスト開始当時と比べて高機能なアプリが比較的容易に作成できる時代となりました.またインターネットと接続できるIoT機器の利用も広がってきています.しかしiPhoneやAndroid向けのたくさんのアプリがアプリストアにあふれている状況で,新規性のあるアプリを提案することは開始当時と比べて難しくなっています.そこで,2020年度からは募集基準を少し緩め,IoTを用いる作品の応募も受け付けるようにしています.また,2023年になりChatGPTなどの生成AIが注目されるようになりました.この1年間で生成AIは急激に成長を遂げ,スマートフォンに実装されるようになってきています.このような時代の変化にコンテストを対応させることで,応募者が新しい技術を取り入れた提案ができるようにする必要があると感じています.なお,過去のコンテストの詳細については学生会だより(2021年3月号:『13年続く学生会イベント「学生ケータイあわ~ど」から「フレッシュITあわ~ど」へ』)を御参照下さい.

 変化といえばここ数年間にわたる新型コロナウイルス感染症の影響を無視できません.それを受けて2020,2021年度の2年間は最終審査会も完全オンラインで開催することとなり,これまでとは大きく異なる実施形態となりました,特に2021年度は,「Spatial Chat」というオンラインコミュニケーションツールを利用することで,質疑応答についても発表者の画面共有機能や音声を用いてリアルタイムで臨場感を持った形で実施しました.昨年度は3年振りで企画段階から広島市立大学の会場での開催を前提にできましたが,新型コロナウイルスの感染状況によっては現地開催ができない可能性もありました.そこで会場と「oVice」というツールを併用してハイブリッド形式で実施予定とし,感染状況によってはオンラインのみでの実施を想定していました.昨年度に続き今年度もoViceを使い,無事ハイブリッドで開催することができました.


続きを読みたい方は、以下のリンクより電子情報通信学会の学会誌の購読もしくは学会に入会登録することで読めるようになります。 また、会員になると豊富な豪華特典が付いてきます。


続きを読む(PDF)   バックナンバーを購入する    入会登録

  

電子情報通信学会 - IEICE会誌はモバイルでお読みいただけます。

電子情報通信学会誌 会誌アプリのお知らせ

電子情報通信学会 - IEICE会誌アプリをダウンロード

  Google Play で手に入れよう

本サイトでは会誌記事の一部を試し読み用として提供しています。