電子情報通信学会 - IEICE会誌 試し読みサイト
© Copyright IEICE. All rights reserved.
|
会 告
会誌には一部の記事を掲載しております.詳細は本会ホームページを御覧下さい.
2024年6月6日午後2時から,機械振興会館B2ホールにおいて,一般社団法人電子情報通信学会2024年定時社員総会を開催した.
出席社員(代議員)95名(委任状提出社員,書面による議決権行使社員を含む)(社員総数:108名 出席社員数:95名(現地出席社員数34名,委任状提出社員数44名,書面による議決権行使社員数:17名)で,議決が可能な代議員総数の過半数の出席議決権数に達した.
これにより,会長(理事)森川博之が議長となって,下記の議案について報告及び審議を行い,審議議案については原案どおり満場一致で可決承認された.
記
第1号議案 2023年度事業報告
標記について報告があった.
第2号議案 2023年度決算及び監査報告
決算は,原案どおり満場一致で承認された.また,事業報告及び計算書類並びにこれらの附属明細書は,本会の状況を正しく示しているものと認める旨の監査報告があった.
第3号議案 公益目的支出計画実施報告及び監査報告
標記について報告があった.また,公益目的支出計画実施報告書は,本会の状況を正しく示しているものと認める旨の監査報告があった.
第4号議案 2024年度事業計画
標記について報告があった.
第5号議案 2024年度収支予算
標記について報告があった.
第6号議案 理事・監事の選任について
定款第14条,第19条及び第23条に基づき,今回新たに理事15名及び監事1名をそれぞれ満場一致で選任した.
〔選任された理事および監事〕
理事 植松 友彦,理事 高田 潤一,理事 大橋 弘美,理事 島田 達也,理事 藤井 威生,理事 山里 敬也,理事 浅井 孝浩,理事 足立 朋子,理事 笹瀬 巌,理事 今井 尚樹,理事 淺谷 耕一,理事 尾上 孝雄,理事 眞田 幸俊,理事 松尾 慎治,理事 篠田 浩一,監事 荒川 薫
なお,以下の理事及び監事が,本総会をもって任期を満了する.
理事 森川 博之,理事 眞田 幸俊,理事 浅井光太郎,理事 岡 宗一,理事 井上 真杉,理事 佐波 孝彦,理事 太田 賢,理事 伊達木 隆,理事 笹瀬 巌,理事 水落 隆司,理事 淺谷 耕一,理事 梶川 嘉延,理事 笠原 正治,理事 川西 哲也,監事 藤井 俊彰,監事 河東 晴子
以上をもって議事を終了し,午後2時41分閉会した.
2024年6月6日
一般社団法人 電子情報通信学会
議長(理事)森川 博之,書記(理事)岡 宗一,書記(理事)井上 真杉
第一種研究会 2024年7月6日~7月30日
開催プログラムは変更になることがあります.
最新情報は学会ホームページのイベント日程等で御確認下さい.
https://ken.ieice.org/ken/program/index.php
「第二種研究会開催案内」と「第二種研究会発表募集案内」の詳細につきましては以下のページから御確認下さい.
https://www.ieice.org/jpn_r/event/kenkyukai/nishu/nishu-index.htm
全ての研究会で参加費が必要になります.各ソサイエティ・グループのHPを御参照下さい.
◎基礎・境界ソサイエティ (https://www.ieice.org/~ess/ESS/gihou-denshika-ess-nlt.html)
◎NOLTAソサイエティ (https://www.ieice.org/~ess/ESS/gihou-denshika-ess-nlt.html)
◎通信ソサイエティ(https://www.ieice.org/cs/jpn/kensen/special/e_gihou/e_gihou.html)
◎エレクトロニクスソサイエティ (https://www.ieice.org/es/jpn/e-gihou-2018es/e-gihou-2018es.htm)
◎情報・システムソサイエティ (https://www.ieice.org/iss/jpn/notice/e_gihou.html)
◎ヒューマンコミュニケーショングループ (https://www.hcg-ieice.org/studygroups/techrep)
◇第二種研究会開催案内
******日本工学会ECEプログラム認定講座******
■開催趣旨と概要
(一社)電子情報通信学会では,我が国の産業界における電気・電子系技術力の維持・向上を目的として,2020年度から「電気・電子系高度技術者育成プログラム」を実施しております.このプログラムは産業界・学界から最先端の研究・開発を進めておられる方々を講師として招き,今後中核となる若手技術者に電気電子通信領域で必要となる高度な技術・知識を身につけて頂くことを目的としています.2024年度も引き続いて本プログラムを開講致します.
我が国の技術力低下が懸念されて久しいですが,特に電気・電子系分野では諸外国の伸長が著しく,近年のソフトウェアの著しい高度化・高機能化と相まってシステム全体の高度化が進む中で,残念ながら我が国の電気・電子系技術は競争力を失いつつあります.システムを見渡したとき,ハードウェアとソフトウェアが不可分となってシステム全体を構成しますが,ソフトウェアが完全に論理的に動作するのに対して,ハードウェアはその動作が温度や雑音に影響されるために技術領域が極めて多岐にわたるなど,ソフトウェア・ハードウェアそれぞれに必要なスキルは大きく異なります.このような中で,システム全体を見渡すにはハードウェア/ソフトウェアを跨ぐ幅広い技術力が必要です.産業界におけるものづくりの現場での電気・電子系技術の維持・向上は喫緊の課題であり,中堅技術者の育成は待ったなしの施策です.電子情報通信学会では,上記の危機感を共有する有識者でタスクフォースを構成して議論を開始し,1年以上をかけて話し合いを進めて「電気・電子系高度技術者育成プログラム」をまとめあげました.
プログラムは約半年のコースで,開発業務で必要になる実践的な知識として,電源系や実装技術,プログラミング言語とソフトウェア開発手法,AI,FPGA設計演習,更には開発検証や品質保証についても議論します.また2024年度からは,COVID-19禍の影響で実施を見合わせていた工場見学も組み込まれています.受講者は,事前に配布されるテキストに従って事前学習を行い,更に講師による8研修日の講座(総計13回の講義)によって理解を深めて頂きます.講師陣は,産業界及び学界から広くお招きします.このプログラムを受講することで,電気・電子系の中堅技術者としてのものづくりの現場における必須の知識を身につけることができると考えます.
本講座は,本プログラムの趣旨に賛同されて初期段階から議論に参加された上智大学の服部武客員教授を中心として計画を進めて参りましたが,それを引き継ぎまして講座の主査及び推進委員会の委員長を元NEC副社長の廣﨑膨太郎氏が務めております.廣﨑氏は本プログラム検討の発起人の1人であり,委員を集めて議論を開始することに御尽力され,委員長として講座を進めて頂きます.本講座が,高度な中堅技術者育成の一助となり産業界に貢献できるように,実施にあたるECEプログラム推進委員会が一丸となって遂行して参ります.
本講座は,COVID-19禍の影響により2020年度と2021年度はすべてオンラインにて実施致しましたが,2022年度からは感染状況の推移を考慮してオンライン講義と対面講義のハイブリッド形式で開催しています.今年度もハイブリッド形式としますが,FPGAの設計演習,工場見学,及び修了式は対面参加を原則とします.その他の講義につきましては,受講者はオンラインでの受講と東京の会場での対面受講のいずれかを選択して頂きます.会場から遠方の方などで会場での対面受講が難しい場合にはオンラインでの受講を選択して頂き,会場での受講を希望する方(会場に来られる方)は対面受講を選択して頂くことができます.対面講義の会場は,機械振興会館(東京都港区芝公園)です.2024年度の開講は本年10月で,12講義+特別講義の13回の講義を8研修日で実施し,更に工場見学を実施しますので,合計9研修日になります.具体的な内容,応募要項などにつきましては,下記を御参照下さい.
なお,本講座は国内の工学系学協会が所属する(公社)日本工学会のECE(Engineering Capacity Enhancement)プログラムに認定されており,所定の成績での修了者には日本工学会よりECEプログラム修了証(修了番号付)が授与されます.
■講師陣(敬称略,順不同)
委員長 廣﨑膨太郎(国際社会経済研究所)
講 師 山崎正実(拓殖大学),田島 勉(santec Japan),小熊健史(NEC),樋口健一(東京理科大学),藤岡雅宣(元エリクソン・ジャパン),杉本泰博(中央大学),樋口和人(東芝),亀田 勝(元富士通),笠井正男(マクニカ),中西崇文(武蔵野大),山本幸太郎(想隆社),曽根高則義(テクノメディアラボ),伊東千秋(元富士通)
■TF・ECEプログラム推進委員会(敬称略,順不同)
委員長 廣﨑膨太郎(国際社会経済研究所)
副委員長 石原直(東京大学)
委 員 村上紅(神奈川大学),板倉哲朗(元東芝),山口恵一(東芝),亀田 勝(元富士通),寸田裕信(富士通),奥津良之(元アズビル),吉敷由起子(構造計画研究所)
オブザーバ 神竹孝至(元東芝),坂井 博(NTTソノリティ)
顧 問 服部武(上智大学)
■期間 2024年10月(開講)~2025年3月(修了)
■募集条件
・通信教育講座(自己学習,なお課題は毎回提出)を行い,全講義をオンライン(Zoom)あるいは対面(機械振興会館)にて聴講可能なこと.
・経歴・経験等に一切制限は設けませんが,電子情報通信分野での経験(企画・開発・設計・実装・保守等)が5年程度以下の若手技術者に適した内容になっています.
■講座とスクーリング概要,日程,講師
講座は配本されるテキストを自己学習(出題された課題に回答し毎回提出)します.講義日程は以下の通りです.開始時間/会場等,詳細は教材配本時に御連絡します.
●第1回目 10月11日(金)13:00~15:20
開講式と委員長講話 廣﨑膨太郎委員長
講義1:開発プロセス「ものづくり手順」山崎正実講師
●第2回目 10月25日(金)13:00~17:00
講義2:光ネットワーク概論 田島 勉講師
講義3:APN(All Photonics Network)と光デバイス 小熊健史講師
●第3回目 11月8日(金)13:00~17:00
講義4:モバイル伝送技術 樋口健一講師
講義5:モバイルコアネットワーク 藤岡雅宣講師
●第4回目 11月22日(金)9:30~17:00
講義6:ハードウェア概論(電源技術) 杉本泰博講師
講義7:ハードウェア概論(高周波回路) 杉本泰博講師
講義8:ハードウェア概論(実装技術) 樋口和人講師
●工場見学 12月6日(金)/12月13日(金)13:00~17:00
NECプラットフォームズ大月工場見学(オンサイト)
(人数制限のため,どちらかの日程に振り分けます)
●第5回目 1月21日(火)9:30~17:00
講義9:データサイエンス 中西崇文講師
講義10:プログラミング言語概論とAI山本幸太郎講師
●第6回目 2月7日(金)/2月14日(金)13:00~17:00
講義11:FPGA講習(オンサイト) 亀田勝講師 笠井正男講師
(新横浜マクニカ社でのオンサイト開催.人数制限のため,どちらかの日程に振り分けます)
●第7回目 3月7日(金)13:00~17:00
講義12:開発検証・品質保証 理論と実際 曽根高則義講師
●第8回目 3月14日(金)13:00~16:00(オンサイト)
特別講義 持続性のある企業経営 伊東千秋講師
修了式 廣﨑膨太郎委員長
■募集人員
約40名(応募者多数の場合,調整選考する場合があります)
■参加費用
講義のテキスト代を含みますが,現地までの交通費は参加者の負担とします.
支払方法は,下記の申し込みページを御参照下さい.
個人会員,非会員(維持員)
143,000円/人(消費税込み)
非会員
214,500円/人(消費税込み)
注:非会員(維持員)とは,本会維持員機関に所属する非会員のことです.
■申込締切 2024年9月6日(金)17:00
(但し,定員になり次第締め切ります)
■申込先 電子情報通信学会ホームページからお申し込みください.
https://www.ieice.org/jpn_r/activities/eceprogram/2024/index.html
■問い合わせ先 電子情報通信学会会員サービス課
和・英論文誌編集委員会
(通信ソサイエティ)
7月号[和文]通信ソサイエティレター
(エレクトロニクスソサイエティ)
7月号[英文]Solid-State Circuit Design―Architecture, Circuit, Device and Design Methodology
(情報・システムソサイエティ)
8月号[英文]Multiple-Valued Logic and VLSI Computing
●法政大学
公募人員理工学部電気電子工学科 任期付教授 2名
専門分野電気電子工学分野全般(電気電子工学分野の基礎となる数学を含む)
任 期5年(再任なし)
着任時期2025年4月1日
応募締切2024年7月26日(金)必着
問 合 先電気電子工学科主任 中村壮亮
詳 細https://www.hosei.ac.jp/saiyo/rikoh_bosyu/
●東京工業高等専門学校
公募人員電気工学科 准教授,講師または助教 2名
専門分野①情報工学分野に関する分野
②電気電子工学分野(電気機器学,ロボット工学)に関する分野
着任時期2025年4月1日
応募締切2024年7月31日(水)必着
問 合 先総務課人事労務係
詳 細下記URL内の教職員公募を参照して下さい.
https://www.tokyo-ct.ac.jp/general_public/recruit/
●東京理科大学
公募人員創域理工学部電気電子情報工学科 助教4名
専門分野「エレクトロニクス・物性・材料分野」,「情報・通信・コンピュータ分野」,「エネルギー・制御・環境分野」
任 期上限5年
着任時期2025年4月1日
応募締切2024年7月31日(水)必着
問 合 先電気電子情報工学科主任 松田一朗
詳 細https://www.tus.ac.jp/recruitment/teacher-list/pdf/souikirikou_koubo_20240731.pdf
●東京都立産業技術高等専門学校
公募人員ものづくり工学科AIスマート工学コース
教授または准教授または助教1名
専門分野情報系を主とした融合システム分野
着任時期2025年4月1日
応募締切2024年8月9日(金)必着
問 合 先公募全般:東京都公立大学法人 人事課人事制度係
TEL〔042〕677-1111(内1027)
詳 細https://www.houjin-tmu.ac.jp/recruit_teacher/cit/
●東京都立産業技術高等専門学校
公募人員ものづくり工学科情報通信工学コース
教授または准教授1名
専門分野情報・通信・電気電子工学のいずれかの分野
担当科目情報系科目,実験実習,ゼミナール,卒業研究
着任時期2025年4月1日
応募締切2024年8月9日(金)必着
問 合 先公募全般:東京都公立大学法人 人事課人事制度係
TEL〔042〕677-1111(内1027)
詳 細https://www.houjin-tmu.ac.jp/recruit_teacher/cit/
●東京都立産業技術高等専門学校
公募人員ものづくり工学科情報通信工学コース 助教1名
専門分野情報・通信・電子工学のいずれかの分野
担当科目情報系科目のうち3科目程度及び実験実習,ゼミナール,卒業研究
着任時期2025年4月1日
応募締切2024年8月9日(金)必着
問 合 先公募全般:東京都公立大学法人 人事課人事制度係
TEL〔042〕677-1111(内1027)
詳 細https://www.houjin-tmu.ac.jp/recruit_teacher/cit/
●東京都立産業技術高等専門学校
公募人員ものづくり工学科情報通信工学コース
准教授または助教1名
専門分野情報・通信・電子工学のいずれかの分野
担当科目電気回路などの科目,実験実習,ゼミナール等
着任時期2025年4月1日
応募締切2024年8月9日(金)必着
問 合 先公募全般:東京都公立大学法人 人事課人事制度係
TEL〔042〕677-1111(内1027)
詳 細https://www.houjin-tmu.ac.jp/recruit_teacher/cit/
●兵庫県立大学
公募人員大学院工学研究科電気物性工学専攻 教授1名
専門分野システム・制御工学
電力輸送やスマートグリッドなどに関するシステムの高度化・高効率化のための基盤となるシステム・制御工学分野(動的システムの解析,設計,制御やデータ駆動,最適化,機械学習など)
応募締切2024年8月16日(金)必着
問 合 先電気物性工学専攻 専攻長 菊池祐介
公募のURLhttps://www.eng.u-hyogo.ac.jp/coorporate_genral/public/koubo/
●神奈川大学
公募人員教授,准教授または助教 1名
所 属情報学部 計算機科学科
専門分野計算機科学または関連する分野
担当科目「情報科学特論」「プログラミングA演習」「情報ゼミナール」等の本学科で開講している計算機科学の科目
応募締切2024年8月19日(月)提出完了(2025年4月1日着任)
問 合 先情報学部 計算機科学科 主任 張 善俊
TEL〔045〕481-5661(代表),
詳 細JREC-INの求人公募情報を参照して下さい.
https://www.kanagawa-u.ac.jp/cr_att/0011/27801_00.pdf
●広島大学
募集人員先進理工系科学研究科 准教授または助教 1名
専門分野情報学基礎理論,ソフトウェア,情報ネットワーク,情報セキュリティ
担当科目プログラミング(C言語,Javaなど),計算機科学関連科目 等
着任時期2025年4月1日かそれ以降のできるだけ早い時期
応募締切2024年8月19日(月)17時必着
照 会 先大学院先進理工系科学研究科 教授 中野浩嗣
TEL〔082〕424-5363,
公募詳細https://www.hiroshima-u.ac.jp/employment/kyoinkobo/senshin
●埼玉大学
公募人員助教1名
所 属学術院(理工学研究科 数理電子情報部門 情報領域)
専門分野情報工学,光学,非線形ダイナミクスのいずれか一つに関する分野
応募締切2024年8月23日(金)必着
問 合 先〒338-8570 さいたま市桜区下大久保255
埼玉大学大学院理工学研究科
数理電子情報部門情報領域 小林貴訓
TEL〔048〕858-3577,
詳 細https://www.saitama-u.ac.jp/guide/recruit/
●東北大学
公募人員電気通信研究所 情報通信基盤研究部門
光量子情報通信工学研究室 教授1名
専門分野光量子通信,光量子コンピューティング
着任時期2025年4月以降のできるだけ早い時期
応募締切2024年8月26日(月)必着
問 合 先電気通信研究所総務係 TEL〔022〕217-5420
詳 細https://www.riec.tohoku.ac.jp/ja/koubo-ja/2024050701/
●日本大学
募集人員生産工学部電気電子工学科
教授,准教授,講師または助教 2名
専門分野広い意味での情報・計算科学分野または電気・エネルギー分野
着任時期2025年4月1日
応募締切2024年8月30日(金)必着
問 合 先生産工学部電気電子工学科 主任 飯田和昌
詳 細https://www.ee.cit.nihon-u.ac.jp/?p=2010
●日本大学
公募人員工学部情報工学科
教授または准教授または専任講師または助教 1名
専門分野ソフトウェア,情報システム,計算機システム,情報メディア,データサイエンス,自然言語処理の分野
応募資格博士の学位を有し,当該分野の教育・研究ができる方
着任時期2025年4月1日
応募締切2024年9月10日(火)必着
問 合 先工学部情報工学科主任 岩井俊哉
TEL〔024〕956-8819,
詳 細https://www.ce.nihon-u.ac.jp/department/r7cs_koubo/
●同志社大学
公募人員理工学部電気工学科 教授,准教授または助教 1名
専門分野高電圧・電力工学とその関連分野,または環境電磁工学とその関連分野
担当科目送配電工学,発変電工学,環境電磁工学,電気回路学(特に分布定数回路論),電気工学関連実験科目等
着任時期2025年4月1日
応募締切2024年9月6日(金)必着
問 合 先理工学部電気工学科 教授 高橋康人
TEL〔0774〕65-6266,
公募詳細https://www.doshisha.ac.jp/doshisha/recruit.html
●小山工業高等専門学校
公募人員電気電子創造工学科
①制御システムコース 准教授1名
②制御システムコース 助教 1名
専門分野組込みシステム開発・コンピューティング技術全般(組込みシステム開発に適用可能な技術を研究している者も含む)
着任時期2025年4月1日
応募締切2024年9月27日(金)必着
問 合 先人事係 山中:
詳 細https://www.oyama-ct.ac.jp/about/recruit/
●成蹊大学
公募人員教授または准教授または講師 1名
所 属理工学部 理工学科
専門分野電力エネルギー応用分野(電力系統の制御やシミュレーション,パワーエレクトロニクス,スマートグリッド,エネルギー変換,貯蔵装置など)
着任時期2025年4月1日
応募締切2024年9月30日(月)必着
問 合 先理工学部 中野武雄
詳 細https://www.seikei.ac.jp/gakuen/target/recruit/university.html
本会ホームページ(下記)からお入り頂くと今月号だけではなく,締切前の求人が全て御覧になれます.
<求人欄出稿にあたってのお願い>
◎求人欄の執筆要領につきましては下記を御覧下さい.
https://www.ieice.org/jpn/books/ad/kyokanshainboshu.html
◎次回締切 9月号掲載分 2024年7月25日(木)必着
◎求人欄原稿を送信後,数日たっても受領の連絡がない場合は,事故防止のため下記までお問合せ願います.
問合先:電子情報通信学会編集出版部
TEL〔03〕3433-6692,
オープンアクセス以外の記事を読みたい方は、以下のリンクより電子情報通信学会の学会誌の購読もしくは学会に入会登録することで読めるようになります。 また、会員になると豊富な豪華特典が付いてきます。
電子情報通信学会 - IEICE会誌はモバイルでお読みいただけます。
電子情報通信学会 - IEICE会誌アプリをダウンロード