ニュース解説 ISSと可搬光地上局との間で情報理論的に安全な鍵共有に成功――衛星―地上間QKD実現に向けたSeCRETS実験――

電子情報通信学会 - IEICE会誌 試し読みサイト
Vol.107 No.9 (2024/9) 目次へ

前の記事へ次の記事へ


最近の新聞等で報道された技術情報を深める ニュース解説

ISSと可搬光地上局との間で情報理論的に安全な鍵共有に成功

――衛星―地上間QKD実現に向けたSeCRETS実験――

 近年,急速に研究開発が進展している量子計算機により,従来の暗号技術で守られていたデータが解読される事態が懸念されている.実際,今は解読できない暗号文を一旦保存しておき,高度な計算機が開発された時点で解読するタイプの攻撃へのおそれは高まってきている.このような状況下で,個人・国家レベルの重要な機密情報を将来にわたって安全にやり取りするためには,いかなる計算機によっても解読が不可能な,情報理論的安全性を有する暗号技術の導入が喫緊の課題となる.この課題に応えるべく,国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)では,情報理論的に安全な鍵共有を可能とする技術である量子鍵配送(QKD: Quantum Key Distribution)の開発を進めている.現在,地上光ファイバ網におけるQKDネットワークを東京圏に構築し,日本の大手金融機関などとともに社会実装に向けた運用試験を実施中である.これに加え,QKDネットワークのグローバル化に向けてQKDの鍵配送距離を延長するために,衛星によるQKDの研究開発も進めている.中国による2017年の衛星―地上間QKD実験の成功を契機として,世界各国で衛星QKD技術の開発が急がれているが,指向精度の高い光空間通信技術が必要であること,天候などの周囲の環境に大きく影響を受けることなど,その実用には課題が残っている.

 NICT,東京大学大学院工学系研究科,ソニーコンピュータサイエンス研究所(SonyCSL),次世代宇宙システム技術研究組合(NeSTRA)及びスカパーJSAT株式会社は,総務省の委託事業に基づき,低軌道上の国際宇宙ステーション(ISS)と公道走行可能な8tトラックに受信光学系を搭載した可搬光地上局との間での物理レイヤ暗号による鍵共有の宇宙実証を行った.物理レイヤ暗号とは,高指向性の見通し通信という,盗聴者の攻撃モデルを合理的に制限できる限られた状況下において,QKDよりも高効率な鍵共有を実現できる技術である.


続きを読みたい方は、以下のリンクより電子情報通信学会の学会誌の購読もしくは学会に入会登録することで読めるようになります。 また、会員になると豊富な豪華特典が付いてきます。


続きを読む(PDF)   バックナンバーを購入する    入会登録

  

電子情報通信学会 - IEICE会誌はモバイルでお読みいただけます。

電子情報通信学会誌 会誌アプリのお知らせ

電子情報通信学会 - IEICE会誌アプリをダウンロード

  Google Play で手に入れよう

本サイトでは会誌記事の一部を試し読み用として提供しています。