![]() |
電子情報通信学会 - IEICE会誌 試し読みサイト
© Copyright IEICE. All rights reserved.
|
* 寒いですね~,皆様いががお過ごしでしょうか.この記事は12月初めに書いていますが,ちょうど寒波が到来しており,体がまだ寒さに慣れていないせいか,寒さがこたえます.こんな調子で冬を乗り切れるのか心配です.
* さて,今月の小特集は農業についての話題でしたが楽しんで頂けましたでしょうか.ドラマ「下町ロケット」を思い描いた方もいらっしゃるかも.食いしん坊の私にとって農業と言えば食.寒~い,この時期の食と言えば,ほうれん草.根本の赤い部分が甘くて,おいしいですよね.しょうゆをちょっと垂らして頂くと,より甘みが感じられて,ほんと美味でございます.小松菜,春菊,菜の花,ふきのとう,わらび,れんこんも旬のお野菜ですね.お魚でしたら寒ブリ.寒ブリのお刺身なんてうまいうまい.お刺身だけでなく,ブリしゃぶもいいなぁ.釜揚げされたシラウオも捨て難い.そのまま頂く,あるいは天ぷらもよいですね.海のミルク牡蠣もいいなぁ.なんせ「牡蠣を食うのも花見まで」なので,いま食わずしていつ食べる,であります.そう言えば,あんこう鍋はもう何年も食べてないなぁ.きんめだいも食べたい.おっと,冬の最高の味覚,ふぐを忘れてはいけませんね.ふぐ刺し,ふぐ鍋,ふぐの唐揚げ,白子料理.
* これら旬のものをつつきながら日本酒をたしなむと幸せな時間を過ごすことができますね.お酒は「獺祭」がよいでしょうか.酒造りにICTを導入した成功事例の一つですしね.
* 2月の食,最高です! 冬を乗り切れる気がしてきました.
(編集理事 山里敬也)
複写される方へ
一般社団法人電子情報通信学会は,本誌に掲載された著作物の複写複製に関する権利を一般社団法人学術著作権協会に委託しております.複写複製を御希望の方は,一般社団法人学術著作権協会(https://www.jaacc.org)が提供している複製利用許諾システムを通じて申請して下さい.
なお,複写以外の許諾(著作物の転載,翻訳等)に関しては,委託しておりませんので,直接本会へお問い合わせ下さい.
<問合せ先> 一般社団法人電子情報通信学会
TEL〔03〕3433-6691 FAX〔03〕3433-6659
著作物利用許諾申請:https://www.ieice.org/jpn/copyright/tensai.html
Reprographic Reproduction outside Japan
Making a copy of this publication
The IEICE authorized Japan Academic Association For Copyright Clearance(JAC)to license our reproduction rights of copyrighted works. If you wish to obtain permission of these rights, please refer to the homepage of JAC(https://www.jaacc.org/en/)and confirm appropriate organizations to request permission.
Obtaining permission to quote, reproduce; translate, etc.
Please contact the copyright holder directly.
IEICE Secretariat Office,
Permission request form: https://db.ieice.org/chosaku/sinsei/index-e.php
オープンアクセス以外の記事を読みたい方は、以下のリンクより電子情報通信学会の学会誌の購読もしくは学会に入会登録することで読めるようになります。 また、会員になると豊富な豪華特典が付いてきます。
電子情報通信学会 - IEICE会誌はモバイルでお読みいただけます。
電子情報通信学会 - IEICE会誌アプリをダウンロード