会 告

電子情報通信学会 - IEICE会誌 試し読みサイト
Vol.108 No.9 (2025/9) 目次へ

前の記事へ


 会 告

区切り

会誌には一部の記事を掲載しております.詳細は本会ホームページを御覧下さい.

https://www.ieice.org/jpn_r/index.html

◇ ◇ 2024年度「子供の科学教室及び若手育成活動」募金活動報告 ◇ ◇

 『子供の科学教室及び若手育成活動』募金活動の2024年度(2025年3月末まで)の集計結果を御報告申し上げます.頂きました御寄付の金額は,1,043,000円となりました.御寄付は子供の科学教室及び若手育成活動に適宜活用させて頂きます.

 ここに,御協力頂いた皆様の御芳名(掲載辞退者を除く)を掲載し,深く感謝の意を表する次第です.なお,御芳名の掲載を御辞退された方が2名おいでになりましたことを申し添えます.

【個人:名誉員】(敬称略,五十音順)

安 藤   真  池 田 博 昌  伊 澤 達 夫  伊 藤 弘 昌  梅比良 正弘  加 藤 修 三  金 出 武 雄  河 内 正 夫  坂 庭 好 一  笹 瀬   巌  白 井 良 明  萩 本 和 男  葉 原 耕 平  間 瀬 憲 一  松 山 泰 男  宮津 純一郎  安 田 靖 彦  吉 田   進 

【個人:会員】(敬称略,五十音順)

浅 倉 秀 三  芦 田 一 美  安 達 啓 一  安 達 文 幸  渥 美 幸 雄  阿 部 威 郎  有田 五次郎  家 田 信 明  石 橋 忠 夫  稲 宮 健 一  今 井 和 雄  今 堀   清  井 守 康 堯  岩 沢   修  岩 瀬 康 政  上 田 洋 征  遠 藤 二 郎  大久保  榮  大 嶋 榮 生  大 山 光 男  岡 崎   芳  荻 野 和 郎  小 野   浩  小野田 勝洋  影 井 良 貴  金 谷 利 勝  亀 山 忠 彦  唐 津 治 夢  川 合   誠  川 口 順 也  河 崎 達 夫  川 瀬 伸 行  木 田 博 巳  木 下 研 作  樹 下 行 三  桐 野 浩 史  窪 野 隆 能  小 林 洋 志  小 林 正 明  小 峰 俊 厚  近 藤 敏 郎  斎 藤 幸 夫  齋 藤   茂  坂 井 陽 一  佐 々 和 博  佐 藤 純 一  佐 藤 芳 弘  芝 田   道  下 村 英 明  新 保   勝  杉 森 欣 三  住 田   良  関   靖 夫  高 沢   誠  高 橋 弘 治  高比良  昭  滝 沢 武 信  武   良 彦  田 島 正 登  辰 井 教 孝  辰 巳 昭 治  立 松 英 昭  田 中 國 雄  田 中   孝  田 中 哲 郎  田 中 徳 男  谷   義 一  谷 口 司 朗  樽 見 敏 夫  塚 本 勝 久  塚 本 信 夫  土 屋 治 彦  角 山 正 博  登 田 克 司  内 藤 道 夫  中 嶋 忠 光  永 田   穰  中 野 尊 之  野 上 基 長  野 田 紘 憙  野 中 延 恭  花 澤   隆  林   孝 明  原田 八十雄  平 井 文 男  平 田 俊 清  藤 原 秀 雄  堀 籠 教 夫  増 田   功  益 冨 文 男  松 田 政 信  三 島 克 彦  三 橋   渉  宮 田 正 彦  御 代 時 博  三 好 敏 夫  村 上 敬 一  山 内 経 則  山 古 勇 玄  山 田 光 秀  山 中 直 明  山 本 英 雄  吉 田 靖 夫  吉 村 辰 久  脇 坂 哲 夫  渡 邉 重 雄 

 以上

区切り

◇ ◇ 2024年度「学会活動,学会運営全般」募金活動報告 ◇ ◇

 『学会活動,学会運営全般』募金活動の2024年度(2025年3月末まで)の集計結果を御報告申し上げます.頂きました御寄付の金額は,1,175,400円となりました.御寄付は学会活動に適宜活用させて頂いております.

 ここに,御協力頂いた皆様の御芳名(掲載辞退者を除く)を掲載し,深く感謝の意を表する次第です.なお,御芳名の掲載を御辞退された方が10名おいでになりましたことを申し添えます.

【個人:名誉員】(敬称略,五十音順)

秋 葉 重 幸  荒 木 純 道  伊 賀 健 一  岩 崎 俊 一  金 出 武 雄  小 柴 正 則  酒 井 善 則  白 鳥 則 郎  鈴 木 滋 彦  津 田 俊 隆  中 沢 正 隆  松 島 裕 一  守 倉 正 博  安 田 靖 彦  安 田   豊  山 田   宰  吉 田   進 

【個人:会員】(敬称略,五十音順)

浅 倉 秀 三  朝 倉 正 博  浅 野 敏 郎  安谷屋  剛  阿 部 威 郎  阿波加  純  五十嵐 善英  生 野 浩 正  池 田   明  池 田 哲 夫  石 井   武  石 崎   俊  石 田 次 郎  板 橋 秀 一  井 筒 雅 之  伊 藤 信 一  井上 浩三郎  井 上 誠 一  井 上 高 宏  井 口   堯  井 原 哲 茂  今 井   元  岩 浅 紀 久  牛 島 和 夫  氏 原 淳 一  江 尻 正 員  大 高 幸 雄  大 武 逞 伯  大 西 一 功  大 橋 啓 之  荻 野 方 宏  沖 野 芳 弘  小佐野 市男  加賀田 幸一  梶 川   實  桂 田 忠 明  加 藤 博 憲  唐 沢 好 男  川 上 春 夫  川 上 英 昭  川島 幸之助  川 船 武 則  喜多川 儀久  北 見 憲 一  北 村 勝 敬  木之下 恒雄  國 井 秀 子  黒 田 雄 一  畔 柳 功 芳  桑 原 伸 夫  小 泉 寿 男  五雲寺  卓  古 賀 大 敏  古 賀 隆 治  小 島 東 作  五 嶋 久 寿  古 寺   博  許 斐 宗 孝  小 林 春 洋  小 林   守  駒 崎 友 和  小 山 清 明  近 藤   暹  齋 田   貢  斉 藤 泰 一  阪 上   肇  坂 口   尚  坂本 禎治郎  佐 々 和 博  佐 藤 英 男  篠 丸 憲 三  清 水 久 義  下 村 純 武  菅    博  菅 谷 寿 鴻  杉 浦 右 藏  杉 山 佳 延  鈴 木 幸 治  鈴 木 康 文  髙 師 茂 喜  高 橋 篤 夫  高 橋   満  武 田 英 次  立 蔵 正 男  龍 山 智 栄  立居場 光生  田 中 邦 保  田 中 英 彦  玉 木 明 和  田 村 昌 三  辻   秀 一  筒 井   稔  坪 井 利 憲  遠 山 嘉 一  冨 田   浩  富 永 昌 治  内 藤 敏 勝  永 井 信 夫  中 川 幹 雄  長 島 秀 幸  中 田 雄 三  中 西 一 巳  中 山 純 一  奈 倉 理 一  南部 修太郎  新 津 善 弘  新 納 康 彦  西 永   頌  西村 正太郎  沼宮内  忠  羽上田 公彦  長谷川  豊  畑 野 清 司  林    豊  原田 八十雄  原 谷 直 実  坂 東 忠 秋  樋 口 龍 雄  平 井 慶 夫  平 野   允  平 林   誠  広 世 雅 昭  廣光 清次郎  藤 崎   林  藤 島   徹  古 谷 長 久  前 田   浩  益 冨 文 男  間 瀬   淳  町 田 俊 明  松 岡   節  松 澤   昭  松 下 正 彦  松 田 政 信  松 本   紘  三 木 信 弘  水 船 信 一  三 田   陽  耳 塚 輝 夫  宮 崎 清 則  向 殿 政 男  村 上 伸 一  村 上   坦  室   勝 弘  森   英 雄  森   正 樹  森 澤 忠 和  森 田 長 吉  柳  研二郎  山 口 芳 雄  山 崎 和 弘  山 田   実  山 田 芳 文  山 中 直 明  吉川 昭吉郎  吉 田   茂  吉 田   孝  吉 田 八 郎  覧 具 博 義  若 原 俊 彦  和 田 龍 彦  渡 辺 文 夫  Song Mingjun 

 以上

電子情報通信学会各研究会開催案内

第一種研究会     2025年9月1日~9月30日

開催プログラムは変更になることがあります.

最新情報は学会ホームページのイベント日程等で御確認下さい.

https://ken.ieice.org/ken/program/index.php

「第二種研究会開催案内」と「第二種研究会発表募集案内」の詳細につきましては以下のページから御確認下さい.

https://www.ieice.org/jpn_r/event/kenkyukai/nishu/nishu-index.htm

全ての研究会で参加費が必要になります.各ソサイエティ・グループのホームページを御参照下さい.

発表参加費:https://www.ieice.org/jpn_r/event/kenkyukai/index.html?id=happyo

聴講参加費:https://www.ieice.org/jpn_r/event/kenkyukai/index.html?id=choko

◎基礎・境界ソサイエティhttps://www.ieice.org/ess/ESS/gihou-denshika-ess-nls.html

基礎・境界ソサイエティ表

◎NOLTAソサイエティ:9月開催の研究会はございません.

◎通信ソサイエティhttps://www.ieice.org/cs_r/jpn/

通信ソサイエティ表

◎エレクトロニクスソサイエティhttps://www.ieice.org/es/jpn/

エレクトロニクスソサイエティ表

◎情報・システムソサイエティhttps://www.ieice.org/iss/iss_r/jpn/index.php

情報・システムソサイエティ表

◎ヒューマンコミュニケーショングループ:9月開催の研究会はございません.

複写される方へ

 一般社団法人電子情報通信学会は,本誌に掲載された著作物の複写複製に関する権利を一般社団法人学術著作権協会に委託しております.複写複製を御希望の方は,一般社団法人学術著作権協会(https://www.jaacc.org)が提供している許諾システムを通じて申請して下さい.

 なお,複写以外の許諾(著作物の転載,翻訳等)に関しては,委託しておりませんので,直接本会へお問い合わせ下さい.

<問合せ先> 一般社団法人電子情報通信学会

TEL〔03〕3433-6691 FAX〔03〕3433-6659

著作物利用許諾申請:https://www.ieice.org/jpn_r/copyright/tensai.html

Reprographic Reproduction outside Japan

Making a copy of this publication

The IEICE authorized Japan Academic Association For Copyright Clearance(JAC)to license our reproduction rights of copyrighted works. If you wish to obtain permission of these rights, please refer to the homepage of JAC(https://www.jaacc.org/en/)and confirm appropriate organizations to request permission.

Obtaining permission to quote, reproduce;translate, etc.

Please contact the copyright holder directly.

IEICE Secretariat Office,

Permission request form:https://www.ieice.org/eng_r/copyright/index.html

◉・・・・・ 求  人  欄 ・・・・・◉

――教官・教員募集――

●核融合科学研究所

公募人員核融合科学研究所教授/准教授/助教 若干名
教授/准教授/助教(女性限定) 1名程度
(男女雇用機会均等法第8条の規定に基づく実施)

専門分野核融合科学(学際)

応募締切2025年9月22日(月)17時必着

問 合 先核融合科学研究所 副所長 藤堂 泰

詳  細https://www.nifs.ac.jp/about/recruit/

●職業能力開発総合大学校

募集人員教授,准教授または助教 2名

所  属能力開発院基盤ものづくり系電子回路ユニット

専門分野電子回路,高周波システム(アンテナ,マイクロ・ミリ波,EMC,電波・光波応用など)の分野

着任時期2026年4月1日

応募締切2025年9月22日(月)当日消印有効

問 合 先(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構
総務部人事課人事第四係 嶋﨑,吉見
TEL〔043〕213-6124 

詳  細https://www.jeed.go.jp/jeed/recruit/kikale0000002c61.html

●職業能力開発総合大学校

募集人員准教授または助教 1名

所  属能力開発院基盤ものづくり系情報処理ユニット

専門分野情報処理・知能情報学(データサイエンス,人工知能などのデジタル分野に関わる専門分野)

着任時期2026年4月1日

応募締切2025年9月22日(月)当日消印有効

問 合 先(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構
総務部人事課人事第四係 嶋﨑,吉見
TEL〔043〕213-6124 

詳  細https://www.jeed.go.jp/jeed/recruit/kikale0000002c61.html

●公立諏訪東京理科大学

募集人員准教授または講師,1名

勤務形態常勤(定年制)

専門分野電気電子工学分野.ただし,AI・IoTなどの情報
技術を積極的に活用していることが望ましい.
〇ロボット・モビリティ分野〇環境・エネルギー分野
〇材料・デバイス分野

担当科目電気電子工学の基幹・専門科目と演習・実験科目

着任時期2026年4月1日

応募締切2025年9月30日(火)必着

詳  細https://www.sus.ac.jp/recruit

●公立諏訪東京理科大学

募集人員助教(任期付き)1名

勤務形態常勤

専門分野機械工学または電気電子工学分野
ロボット工学分野,航空工学分野,数値シミュレーションに造詣の深い方が望ましい

担当科目機械工学,電気電子工学の基幹科目と演習・実験

任  期5年

着任時期2026年4月1日

応募締切2025年9月30日(火)必着

詳  細https://www.sus.ac.jp/recruit

●東京電機大学

公募人員工学部 電気電子工学科 准教授または助教(任期付)1名

専門分野電子情報システム分野,計測インフォマティクス分野

任  期准教授:なし,助教:任期3年

着任時期2026年4月1日

応募締切2025年9月30日(火)必着

問 合 先工学部電気電子工学科長 森山悟士

詳  細https://www.dendai.ac.jp/recruit/

●山口大学

公募人員助教(任期付) 1名

専門分野情報通信に関するソフトウェア技術(例えば,コンピュータネットワーク,クラウド,信頼性など)

応募締切2025年9月30日(火)17時【日本標準時間】必着

問 合 先〒755-8611山口県宇部市常盤台2-16-1
山口大学大学院創成科学研究科 工学系学域
電気電子工学分野
分野長 田村慶信 

詳  細https://www.yamaguchi-u.ac.jp/wp-content/uploads/2025/06/25062511.pdf

●茨城大学

公募人員助教(テニュアトラック)1名

専門分野知能情報学,数理情報学,ソフトコンピューティング

応募締切2025年10月6日(月)必着

問 合 先電気電子システム工学領域 領域長 教授 祖田直也
naoya.soda.magtec(at)vc.ibaraki.ac.jp,(at)→@

詳  細https://www.ibaraki.ac.jp/m/uploads/2025/07/f4292c3eb49f6318cdb756ed3c8becf5.pdf

●日本文理大学

公募人員教授,准教授または助教のうちいずれかから2名

所  属工学部 機械電気工学科

専門分野電気工学,電子工学,通信工学

着任時期2026年4月1日

応募締切2025年10月10日(金)必着

問 合 先工学部機械電気工学科 教室主任 大惠克俊
TEL〔097〕524-2642
ooekt(at)nbu.ac.jp(at)→@

詳  細https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125062013

●群馬工業高等専門学校

公募人員電子情報工学科 講師または助教 1名

専門分野電子工学・情報工学分野またはこれらと関連する数理科学分野

応募締切2025年10月17日(金)17時 必着

問 合 先電子情報工学科長 大墳 聡
TEL〔027〕-254-9000(代表)
ohtsuka■■gunma-ct.ac.jp
※■■をアットマークに置き換えて下さい

詳  細https://www.gunma-ct.ac.jp/school_info/recruit/

●神奈川大学

公募人員教授,准教授または助教 2名

専門分野数理情報学,知能情報学,情報処理全般及び各分野における工学的応用

着任時期2026年4月1日

応募締切2025年10月31日(金)必着JREC-IN Portal「Web応募」

問 合 先工学部 電気電子情報工学科 中村 聡

詳  細採用情報とJREC-INの求人公募情報参照
https://www.kanagawa-u.ac.jp/cr_att/0011/29158_00.pdf
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125060629

区切り

本会ホームページ(下記)からお入り頂くと締切前の求人欄一覧を御覧頂けます.また,このたびサイトをリニューアルし,検索や並べ替えができるようになりました!是非御利用下さい.

https://www.ieice.org/jpn_r/recruitment/recruit/recruit.php

images/fig_1.png

<求人欄出稿にあたってのお願い>

◎求人欄の執筆要領につきましては下記を御覧下さい.

 https://www.ieice.org/jpn_r/ad/about_job_ad/index.html

◎次回締切 11月号掲載分 2025年9月25日(木)必着

◎求人欄原稿を送信後,数日たっても受領の連絡がない場合は,事故防止のため下記までお問合せ願います.

問合先:電子情報通信学会 会誌・出版課

TEL〔03〕3433-6691(ガイダンス5),

◉・・・・・ 受賞候補者募集等 ・・・・・◉

――2025年度教育優秀賞候補者推薦について――

 教育優秀賞は,電子工学及び情報通信に関する分野の人材育成に資することを目的として,教育機関,企業,等において優秀な教育を実践し大きい成果を挙げた個人を表彰します.

 グループによる成果においては,主導的に最も寄与した個人を表彰します.

 ふさわしい方を御推薦頂きますようお願い致します.

 推薦締切日:2025年11月30日(日)

 なお,必ず本会ホームページ(https://www.ieice.org/jpn_r/awards/kyoikuyushusho/suisen.html)にて推薦の条件,規程等を御確認頂き最新の推薦書類をダウンロードして推薦して下さい.

◉・・・・・ お  知  ら  せ ・・・・・◉

――2025年9月号及び10月号 和・英論文誌特集・小特集テーマ――

和・英論文誌編集委員会

(基礎・境界ソサイエティ)

9月号[英文]・Discrete Mathematics and Its Applications

(通信ソサイエティ)

9月号[英文]・Electromagnetic Compatibility in Conjunction with EMC Japan/APEMC Okinawa

(エレクトロニクスソサイエティ)

9月号[英文]・Fundamentals and Applications of Advanced Semiconductor Devices

10月号[英文]・Microwave and Millimeter-Wave Technologies

・Analog Circuits and Their Applications

(情報・システムソサイエティ)

10月号[和文]・画像符号化・映像メディア処理


オープンアクセス以外の記事を読みたい方は、以下のリンクより電子情報通信学会の学会誌の購読もしくは学会に入会登録することで読めるようになります。 また、会員になると豊富な豪華特典が付いてきます。


続きを読む(PDF)   バックナンバーを購入する    入会登録

  

電子情報通信学会 - IEICE会誌はモバイルでお読みいただけます。

電子情報通信学会誌 会誌アプリのお知らせ

電子情報通信学会 - IEICE会誌アプリをダウンロード

  Google Play で手に入れよう

本サイトでは会誌記事の一部を試し読み用として提供しています。