解説 半導体集積回路の欠陥とテスト技術

電子情報通信学会 - IEICE会誌 試し読みサイト
Vol.103 No.1 (2020/1) 目次へ

前の記事へ次の記事へ


解説

半導体集積回路の欠陥とテスト技術

Defect and Test Technology of Integrated Circuits

井上智生

井上智生 正員:シニア会員 広島市立大学大学院情報科学研究科情報工学専攻

Tomoo INOUE, Senior Member (Graduate School of Information Sciences, Hiroshima City University, Hiroshima-shi, 731-3194 Japan).

電子情報通信学会誌 Vol.103 No.1 pp.62-67 2020年1月

©電子情報通信学会2020

abstract

 今日の半導体集積回路は,その微細化と高集積化がゆえに,設計どおりに正しく製造することや,出荷後に正しく動作させることが困難になっている.本稿では,半導体集積回路における欠陥と故障モデルを紹介し,故障を検出するためのテスト手法及びテスト容易化設計法を紹介する.更に,最新の半導体技術における種々の課題について述べる.

キーワード:欠陥,故障モデル,テスト生成,テスト容易化設計

1.は じ め に

 半導体技術の進展は目覚ましく,半導体集積回路(以下,大規模集積回路:LSIを含む.)の高機能化・小形化・省電力化が可能となった.その結果,その用途(アプリケーション)は多様化し,自動車の運転支援・自動運転機能や医療機器など,人々の暮らしに密着し,高い信頼性・安全性が要求されるようになった.一方,LSIの微細化・高集積化は,「設計どおりに正しく製造すること,設計どおりに動作させること」といった,一見当たり前のことを困難にさせている.

 本稿では,LSIの不良(動作の不具合)の原因となる物理的な欠陥のうち代表的なものを紹介する.LSIの信頼性を確保する技術として,テスト生成,テスト容易化設計の概念を述べる.更に,今日のあるいは将来のLSIにおける課題を述べる.

2.半導体集積回路における欠陥と故障モデル

 半導体の物理的欠陥とそれを表現する故障モデルを概説する.ここでは特に,半導体のテストを考える上で基本となる故障モデルを紹介する.

 LSIにおける断線や短絡などの物理的欠陥(defect)は,製造時に発生するもの,動作中の摩耗劣化などによるものがある.そのような欠陥は,回路中のどの場所でどのように発生するかによって,回路としての振舞いがどのようになるかは様々である.欠陥は,着目している機能に応じて故障(fault)としてモデル化される(1)(3)

2.1 ディジタルデバイスの欠陥と故障モデル

 (1)縮退故障

 入力信号とは無関係に常に信号線の値が固定される故障を縮退故障(stuck-at fault)という.例として,図1(a)に示す2入力NANDゲートを考える.2入力NANDゲートは,図1(b)に示すCMOSトランジスタ回路で実現される.図1(b)において,もし,電源線Aと出力線Bの間に短絡が起きれば,入力mathmathの値にかかわらず出力値mathは論理値1で固定される.このような故障を1縮退故障という.このような短絡のほか,トランジスタが導通状態で固定されるような欠陥のときも縮退故障としてモデル化できる.


続きを読みたい方は、以下のリンクより電子情報通信学会の学会誌の購読もしくは学会に入会登録することで読めるようになります。 また、会員になると豊富な豪華特典が付いてきます。


続きを読む(PDF)   バックナンバーを購入する    入会登録

  

電子情報通信学会 - IEICE会誌はモバイルでお読みいただけます。

電子情報通信学会誌 会誌アプリのお知らせ

電子情報通信学会 - IEICE会誌アプリをダウンロード

  Google Play で手に入れよう

本サイトでは会誌記事の一部を試し読み用として提供しています。