特別小特集 5. 視聴者ごとの見たい・聴きたいを実現する音メディア技術

電子情報通信学会 - IEICE会誌 試し読みサイト
Vol.104 No.1 (2021/1) 目次へ

前の記事へ次の記事へ


特別小特集 5. 視聴者ごとの見たい・聴きたいを実現する音メディア技術 Sound Media Technology Reflecting the Viewer’s Intention of Watching and Listening 堀内俊治

堀内俊治 正員 (株)KDDI総合研究所イノベーションセンター

Toshiharu HORIUCHI, Member (Innovation Center, KDDI Research, Inc., Fujimino-shi, 356-8502 Japan).

電子情報通信学会誌 Vol.104 No.1 pp.22-26 2021年1月

©電子情報通信学会2021

1.は じ め に

 スマートフォンやタブレット向けディジタルコンテンツ市場の成長期において,オーディオ・ビジュアル技術は,新たなインタラクティブ体験を生み出すものと,期待されている.そのうち,インタラクティブ視聴は,視聴者の操作や動作に応じて,任意のアングルや位置から実際のシーンを臨むことができるため,通信,放送及び他のエンターテイメントなど,幅広い用途が見込まれている(1)(3)

 近年,ARやVR技術の活用が進展するにつれて,360度動画像のインタラクティブ視聴が注目を浴びている(4),(5).360度動画像は通常,人の視野角以下の定められた画角で,すなわち360度のうち,任意の範囲を選択的に表示する.一方,人の聴覚は全方位的であることから,これらの音響は通常,360度全ての範囲を再生する.この再生には,アンビソニックス(6),バイノーラル(7)あるいはサラウンド方式が用いられることが多いが,結果として,視聴者が見る映像の範囲と聴く音場の範囲とに差異が生じている.また,360度動画像のインタラクティブ視聴は視線方向の自由度を視聴者に提供したもので,視点位置は制限されるが,画角の自由度を視聴者に提供することにより,視点位置の移動感を伴わせることができる.

 そこで,筆者らは,図1に示すように,空間的な広がりを持つ音場として,任意の範囲を選択的に合成し,映像の表示範囲に体感的に合致させる,すなわち音にも映像にも視聴者が自由自在にフォーカスできる360度動画像のインタラクティブ視聴の実現を狙いとした.これは,視線方向の自由度だけでなく,画角の自由度も視聴者に提供し,画角に応じた音場を合成,再生することにより,視聴者ごとの好みの被写体,例えば,好みのアイドルやスポーツ選手に「近づける」という,視聴者ごとの見たい・聴きたいを実現し,新たな体験とインタラクションを視聴者に提供したいとの考えからである.


続きを読みたい方は、以下のリンクより電子情報通信学会の学会誌の購読もしくは学会に入会登録することで読めるようになります。 また、会員になると豊富な豪華特典が付いてきます。


続きを読む(PDF)   バックナンバーを購入する    入会登録

  

電子情報通信学会 - IEICE会誌はモバイルでお読みいただけます。

電子情報通信学会誌 会誌アプリのお知らせ

電子情報通信学会 - IEICE会誌アプリをダウンロード

  Google Play で手に入れよう

本サイトでは会誌記事の一部を試し読み用として提供しています。