講座 高周波測定を学び直す:Sパラメータ解析とネットワークアナライザ[Ⅱ]──ネットワークアナライザの基本性能と校正手法──

電子情報通信学会 - IEICE会誌 試し読みサイト
Vol.104 No.6 (2021/6) 目次へ

前の記事へ次の記事へ


講座

高周波測定を学び直す:Sパラメータ解析とネットワークアナライザ[Ⅱ]

――ネットワークアナライザの基本性能と校正手法――

S-parameter and Network Analyzer [Ⅱ]: VNA Specification and Calibration Method

井上賢一

井上賢一 キーサイト・テクノロジー株式会社ソリューション・エンジニアリング本部

Kenichi INOUE, Nonmember (Solution Engineering Organization, Keysight Technologies Japan, Hachioji-shi, 192-8550 Japan).

電子情報通信学会誌 Vol.104 No.6 pp.610-615 2021年6月

©電子情報通信学会2021

目    次

[Ⅰ]Sパラメータの復習とネットワークアナライザの構造(4月号)

[Ⅱ]ネットワークアナライザの基本性能と校正手法(6月号)

[Ⅲ・完]ネットワークアナライザを用いた測定の実際(7月号)

1.は じ め に

 前回は高周波でよく利用されるSパラメータの復習,及び,Sパラメータを測定するためのベクトルネットワークアナライザ(VNA: Vector Network Analyzer)について,その構造を説明した.実際VNAを使って正確な測定をするためには,校正を実施してから利用する必要があるが,校正手法も幾つかあり,また校正も万能ではない.測定の正確性・再現性には,基本性能と,DUTに適した校正手法,適切な操作全てが影響する.

2.ネットワークアナライザの基本性能

 まずVNAの主な性能指標について説明する.ここで紹介するダイナミックレンジやトレース雑音,ダイナミック確度,安定度といったものは校正では改善することができないため,これらが測定値に与える影響を事前に把握した上で,校正・測定を実施する必要がある.

2.1 ダイナミックレンジ

 VNAのダイナミックレンジには幾つかの定義があるが,一般的にはテストポート最大出力パワーと,雑音フロアの差を指す.例えば最大出力パワー10dBm,雑音フロア-120dBm(IFBW 10Hz)の場合,ダイナミックレンジは10-(-120)=130dBとなる.雑音フロアはIFBWによって変動する(図1).IFBWを1/10にすると雑音フロアは約10dB小さくなる.なお,VNAによっては,最大テストポートパワー出力時に,別のテストポートに接続するとレシーバがひずんでしまうような機種もある.このような場合,空間損の大きいOTA(Over the Air)でのアンテナテストなどでは問題ない.他方,フィルタなどの,通過帯域で損失が小さく,かつ,阻止帯域で損失が大きいデバイスの測定をする場合,最大出力パワーで測定することができず,ダイナミックレンジが減少するという問題がある.

図1 IFBW設定と雑音フロアの関係

2.2 トレース雑音


続きを読みたい方は、以下のリンクより電子情報通信学会の学会誌の購読もしくは学会に入会登録することで読めるようになります。 また、会員になると豊富な豪華特典が付いてきます。


続きを読む(PDF)   バックナンバーを購入する    入会登録

  

電子情報通信学会 - IEICE会誌はモバイルでお読みいただけます。

電子情報通信学会誌 会誌アプリのお知らせ

電子情報通信学会 - IEICE会誌アプリをダウンロード

  Google Play で手に入れよう

本サイトでは会誌記事の一部を試し読み用として提供しています。