会 告

電子情報通信学会 - IEICE会誌 試し読みサイト
Vol.105 No.8 (2022/8) 目次へ

前の記事へ次の記事へ


 会 告

区切り

会誌には一部の記事を掲載しております.詳細は本会ホームページを御覧下さい.

https://www.ieice.org/jpn_r/index.html

電子情報通信学会各研究会開催案内

★会場での開催に参加される皆様へのお願い

(ア)必ず参加者全員の連絡先を教えていただきます.仮に後日参加者の中から感染者が出た場合に連絡をできるよう,記録を保管します.また,必要に応じて保健所等への公的機関へ提供され得ることを御了承下さい.またスマートフォン保有参加者の方は,接触確認アプリ(COCOA)のインストール及び起動をお願いします.

(イ)当日の参加前の検温をお願いし,平熱+1度以上の発熱を含め,息苦しさ(呼吸困難)・強いだるさ,軽度であっても咳・咽頭痛などの症状がある方の参加は遠慮下さい.また,国,保健所,病院等からの自宅待機,経過観察等の指示が出ている方の参加も同様です.

(ウ)マスクの着用は必須です.仮にマスクをせずに来られた場合は,近所での購入をお願いします.要請に従っていただけない場合は,入場をお断りします.

(エ)受付の前に,手洗いもしくはアルコール消毒を行ってからお越し下さい.

(オ)休憩時間の情報交換に関して,必ずマスクをし,大声での会話はお控え下さい.

第一種研究会

2022年8月2日~8月30日

開催プログラムは変更になることがあります.

最新情報は学会ホームページのイベント日程等で御確認下さい.

https://www.ieice.org/ken/program/index.php

全ての研究会で参加費が必要になります.各ソサイエティ・グループのHPを御参照下さい.

◎基礎・境界ソサイエティhttps://www.ieice.org/~ess/ESS/gihou-denshika-ess-nlt.html

表

◎NOLTAソサイエティhttps://www.ieice.org/~ess/ESS/gihou-denshika-ess-nlt.html

表

◎通信ソサイエティhttps://www.ieice.org/cs/jpn/kensen/special/e_gihou/e_gihou.html

表

◎エレクトロニクスソサイエティhttps://www.ieice.org/es/jpn/e-gihou-2018es/e-gihou-2018es.htm

表

◎情報・システムソサイエティhttps://www.ieice.org/iss/jpn/notice/e_gihou.html

表

◎ヒューマンコミュニケーショングループhttps://www.hcg-ieice.org/studygroups/techrep

表

◇第二種研究会発表募集案内

表

◇ ◇ 2022年ソサイエティ大会開催案内 ◇ ◇

 本ソサイエティ大会は,基礎・境界,NOLTA,通信,エレクトロニクスの4ソサイエティが合同で開催する大会です.今回は新型コロナウイルス感染症への対策として現地開催を中止し,同期間にオンライン(ZOOM)開催することと致しました.奮って参加されますようお願い致します.会員以外の方の御参加も歓迎致します.

期 日2022年9月6日(火)~9日(金)

会 場オンライン開催

2022年ソサイエティ大会ホームページ

https://www.ieice-taikai.jp/2022society/jpn/

聴講参加・冊子講演論文集予約申込みについては,上記からWeb登録をお願い致します.(6月30日公開)

※ソサイエティ大会に引続き団体・機関の図書館等の法人向けに継続購入の申込募集を行います.法人には法人用DVDを大会終了後,2週間後に御送付致します.

※オンライン参加の御案内をお送り致します.

<予約申込期間> ※電話による予約は不可

冊子論文集・継続購入申込期間:2022年6月30日~8月5日

第一次聴講参加申込期間:2022年6月30日~8月19日

第二次聴講参加申込期間:2022年8月30日~9月9日

★聴講参加費、分野別冊子論文集の価格は、大会ホームページを御参照下さい。

請求関係連絡先:tk-tyoko@ieice.org

 閲覧・ダウンロードに必要なIDとパスワードは,聴講申込時に送信させて頂きます「IEICE大会聴講予約確認メール」に記載されております請求番号(22S~始まる番号 こちらがIDとなります)とパスワードとなりますので大切に保管して下さい.また,登録内容の確認もお願い致します.

※この機会に入会されますと,会員扱いとさせて頂きます.

※電気学会,照明学会,映像情報メディア学会,情報処理学会の会員及び本会と協定を締結した海外の学会の会員は会員扱いとなります.

<法人価格申込>

1.DVD 1枚(合本付) 95,000円

2.DVD 1枚      62,000円

<冊子講演論文集>

 論文集の内容は多少変わることもございますので,御了承下さい.

 冊子講演論文集は,予約部数に基づいて論文集を作成しておりますので,予約期限を過ぎますとお求めになれない場合がありますので,くれぐれも御注意下さい.(発行日:2022年8月23日 価格は消費税込み)

 各分冊講演論文集の内容・価格については,上記ホームページを御覧下さい(6月30日公開).

<支払方法>

 参加申込画面から請求・納品・見積を出力頂き,送金をお願い致します(振込先口座等は請求書に記載).

申込みの問合先

〒105-0011 港区芝公園3-5-8 機械振興会館内

電子情報通信学会 大会論文集予約係

TEL〔03〕3433-6691[ガイダンス番号3],FAX〔03〕3433-6659

E-mail:taikai@ieice.org

発送・請求の問合先 E-mail:tk-tyoko@ieice.org

◇ ◇ ――電気・電子系高度技術者育成プログラム
受講生募集案内2022年10月開講―― ◇ ◇

******日本工学会ECEプログラム認定講座******

■開催趣旨と概要

 (一社)電子情報通信学会では,我が国の産業界における電気・電子系技術力の維持・向上を目的として,2020年度から「電気・電子系高度技術者育成プログラム」を実施しております.このプログラムは産業界・学界から最先端の研究・開発を進めておられる方々を講師として招き,今後中核となる若手技術者に電気電子通信領域で必要となる高度な技術・知識を身につけて頂くことを目的としています.

 2022年度は,オンライン講義と対面講義のハイブリッド形式で開催します.受講者は,オンラインでの受講と東京の会場での対面受講のいずれかを選択して頂きます.会場での対面受講が難しい場合にはオンラインでの受講を,会場での受講を希望する方は対面受講を選択して頂くことができます.対面講義の会場は,機械振興会館(東京都港区芝公園)です.オンライン受講と対面受講の選択は,全講義に対して共通の選択になりますが,対面受講を選択した受講生が都合でオンライン受講に切り替えることは各回ごとに可能です(「今回の講義だけオンラインで受講する」ということが可能).しかし,オンライン受講を選択した受講生が対面受講に変更することは,会場設営の都合がありますので御遠慮頂きます.なお,一部の講座は学習環境の関係上オンラインのみで開催されます.

 2022年度の開講は本年10月で,11講義+特別講義を8回に分けて実施します.具体的な内容,応募要項等につきましては,下記を御参照下さい.

 なお,本講座は国内の工学系学協会が所属する(公社)日本工学会のECE(Engineering Capacity Enhancement)プログラムに認定されており,所定の成績での修了者には日本工学会よりECEプログラム修了証(修了番号付)が授与されます.

■講師陣(敬称略,順不同)

主 査廣﨑膨太郎(元NEC)

講 師山崎正実(拓殖大学),田島 勉(三和電気工業),小熊健史(NEC),樋口健一(東京理科大学),藤岡雅宣(エリクソン・ジャパン),杉本泰博(中央大学),樋口和人(東芝),亀田 勝(元富士通),笠井正男(マクニカ),山本幸太郎(想隆社),曽根高則義(テクノメディアラボ),三木哲也(電気通信大学)

■TF・ECEプログラム推進委員会(敬称略,順不同)

委員長 廣﨑膨太郎

副委員長 石原 直

委 員 村上 紅,板倉哲朗,亀田 勝,坂井 博,寸田裕信,奥津良之,

顧 問 服部 武 オブザーバ:神竹孝至

事務局 奥村梨奈(電子情報通信学会)

■期間 2022年10月(開講)~2023年3月(修了)

■募集条件

・通信教育講座を行い,全講義をオンラインあるいは対面にて聴講可能なこと.

・経歴・経験等に一切制限は設けませんが,電子情報通信分野での経験(企画・開発・設計・実装・保守等)が5年~10年程度の若手・中堅技術者を想定した内容になっています.

■講座概要,日程,講師

 講座は配本されるテキストを自己学習(出題された課題に回答し毎回提出)します.講義日程は以下の通りです.開始時間等の詳細は教材配本時に御連絡します.

第1回目10月7日(金)13:00~15:20

開講式と委員長講話 廣﨑膨太郎委員長

開発プロセス「ものづくり全体像」 山崎正実講師

第2回目10月21日(金)13:00~17:00

光ネットワーク概論 田島勉講師

光伝送システムと光デバイス 小熊健史講師

第3回目11月11日(金)13:00~17:00

モバイル伝送技術 樋口健一講師

5Gネットワーク機能 藤岡雅宣講師

第4回目11月25日(金)9:30~17:20

ハードウェア概論(電源技術) 杉本泰博講師

ハードウェア概論(高周波技術) 杉本泰博講師

ハードウェア概論(実装技術) 樋口和人講師

第5回目12月16日(金)13:00~17:00(オンライン)

FPGA実習 亀田勝講師 笠井正男講師

第6回目1月20日(金)13:00~17:00

プログラミング言語概論とAI 山本幸太郎講師

第7回目2月17日(金)13:00~17:00

開発検証・品質保証 理論と実際 曽根高則義講師

第8回目3月10日(金)13:00~16:00

技術者のためのリベラルアーツ 三木哲也講師

修了式 廣﨑膨太郎委員長

■募集人員

 約30名(応募者多数の場合,調整選考する場合があります)

■参加費用 講義のテキスト代を含みます.

個人会員,非会員(維持員)  13万円/人

非会員            19万5千円/人

■申込締切 2022年9月9日(金)17:00

(但し,定員になり次第締め切ります)

■申込先 ホームページからお申し込み下さい.

https://www.ieice.org/jpn_r/activities/eceprogram/2022/index.html

■問い合わせ先 電子情報通信学会会員課 service@ieice.org

◉・・・・・ 求  人  欄 ・・・・・◉

――教官・教員募集――

●東京都立産業技術高等専門学校

公募人員ものづくり工学科AIスマート工学コース 
准教授または助教1名

専門分野情報系を主とした融合システム分野

着任時期2023年4月1日

応募締切2022年8月19日(金)必着

問 合 先①公募全般:東京都公立大学法人人事課人事制度係
TEL〔042〕677-1111(内1027)
②専門分野:高専品川キャンパス教務主事 松澤和夫
TEL〔03〕3471-6331,maz@metro-cit.ac.jp

詳  細https://www.houjin-tmu.ac.jp/recruit_teacher/cit/

●明治大学

公募人員電気電子生命学科 准教授または講師2名(①②)
      教授または准教授,講師1名(③)

専門分野①データサイエンス・AI
②システム工学・知能ロボティクス・機械学習
③生体医工学・医用ヘルスケアシステム等

着任時期2023年4月1日

応募締切2022年8月23日(火)必着

問 合 先理工学部電気電子生命学科 学科長 熊野照久
TEL〔044〕934-7294,kumano@meiji.ac.jp

詳  細http://www.isc.meiji.ac.jp/~eb/recruitment.html

●高知工科大学

公募人員教授または准教授 1名

所  属データ&イノベーション学群(2024年設置予定)

専門分野機械学習・統計解析・データエンジニアリングの立場からの最先端研究・実用化研究・社会実装応用

着任時期2024年4月1日(着任時期については応相談)

応募締切2022年8月31日(水)17時必着

問 合 先データ&イノベーション学教室長 教授 清水明宏
saiyokut@kochi-tech.ac.jp
TEL〔0887〕53-1112(代表)

詳  細https://www.kochi-tech.ac.jp/disclosure/img/Machine_Learning20220628.pdf

●富山大学

公募人員准教授,または講師 1名

所  属学術研究部工学系 知能情報工学コース

専門分野情報学及び暗号学全般,量子通信理論,量子鍵配送理論,委託量子計算理論

着任時期2023年3月1日以降できるだけ早い時期

応募締切2022年9月2日(金)必着

問 合 先知能情報工学コース長 教授 菊島浩二
TEL〔076〕445-6751,kikusyma@eng.u-toyama.ac.jp

詳  細https://www.u-toyama.ac.jp/outline/other-info/employ/

●富山大学

公募人員准教授,または講師 1名(再公募)

所  属学術研究部工学系 知能情報工学コース

専門分野通信システム,情報ネットワーク,光通信工学,光信号処理

着任時期2023年4月1日以降できるだけ早い時期

応募締切2022年11月11日(金)必着

問 合 先知能情報工学コース長 教授 菊島浩二
TEL〔076〕445-6751,kikusyma@eng.u-toyama.ac.jp

詳  細https://www.u-toyama.ac.jp/outline/other-info/employ/

●東北工業大学

公募人員工学部情報通信工学科 任期付き講師または任期付き准教授(3年任期.ただし,任期中の勤務状況及び実績により専任教員に任用する)

専門分野量子通信,光通信,量子コンピュータ,光・量子デバイス

応募資格教育に熱意を持ち,博士の学位を有するか取得見込み

応募締切2022年9月16日(金)必着

問 合 先情報通信工学科長 木戸 博
TEL〔022〕305-3430,kidoh@tohtech.ac.jp

詳  細https://www.tohtech.ac.jp/outline/recruit/

●日本大学

公募人員工学部情報工学科,准教授,専任講師,または助教1名

専門分野ソフトウェア,情報システム,情報メディア,データサイエンス,自然言語処理,知能ロボティクス

応募資格博士の学位を有し,当該分野の教育・研究を担当できる方

応募締切2022年9月26日(月)必着

問 合 先工学部情報工学科主任 松村哲哉
TEL〔024〕956-8828
matsumura.tetsuya@nihon-u.ac.jp

詳  細https://www.ce.nihon-u.ac.jp/department/r5computer_science_kyoinboshu/

●福岡大学

募集人員工学部電子情報工学科 助教(任期5年後,任期なしに更新の可能性あり)各1名,計3名

専門分野①光エレクトロニクス(ホログラフィー応用,光応用計測,光イメージング等),②半導体集積回路の設計・試作・測定,③情報通信ネットワーク

着任時期2023年4月1日

応募締切2022年9月30日(金)必着

問 合 先工学部電子情報工学科 学科主任 佐藤寿倫
tsato@fukuoka-u.ac.jp

詳  細https://w3.tl.fukuoka-u.ac.jp/page/employment

●山口東京理科大学

公募人員助教2名

所  属工学部電気工学科

専門分野①コンピュータ・情報通信系(1名)
②エネルギー・制御系(1名)

応募資格博士の学位を取得済みまたは取得見込みであること

任  期任期5年,審査により1回限り再任可

着任時期2023年4月1日

応募締切2022年9月30日(金)必着

詳  細http://www.socu.ac.jp/information/kyoin-kobo.html

区切り

本会ホームページ(下記)からお入り頂くと今月号だけではなく,締切前の求人が全て御覧になれます.

https://www.ieice.org/jpn/service/kyokanboshu.html

<求人欄出稿にあたってのお願い>

◎求人欄の執筆要領につきましては下記を御覧下さい.

https://www.ieice.org/jpn/books/ad/kyokanshainboshu.html

◎次回締切 10月号掲載分 2022年8月25日(木)必着

◎求人欄原稿を送信後,数日たっても受領の連絡がない場合は,事故防止のため下記までお問合せ願います.

問合先:電子情報通信学会編集出版部
TEL〔03〕3433-6692,kyujin@ieice.org

◉・・・・・ 支 部 大 会 ・・・・・◉

●2022度(第93回)電気・情報関連学会中国支部連合大会

期 日2022年10月22日(土)

会 場オンライン

URLhttps://rentai-chugoku.org/

◉・・・・・ お 知 ら せ ・・・・・◉

――2022年8月号及び9月号 和・英論文誌特集・小特集テーマ――

和・英論文誌編集委員会

(基礎・境界ソサイエティ)

9月号[英文]Discrete Mathematics and Its Applications

(通信ソサイエティ)

8月号[和文]高機能・多様化するシステムのEMC課題と対策技術

複写される方へ

 一般社団法人電子情報通信学会は,本誌に掲載された著作物の複写複製に関する権利を一般社団法人学術著作権協会に委託しております.複写複製を御希望の方は,一般社団法人学術著作権協会(https://www.jaacc.org)が提供している複製利用許諾システムを通じて申請して下さい.

 なお,複写以外の許諾(著作物の転載,翻訳等)に関しては,委託しておりませんので,直接本会へお問い合わせ下さい.

<問合せ先> 一般社団法人電子情報通信学会

TEL〔03〕3433-6691 FAX〔03〕3433-6659

著作物利用許諾申請:https://www.ieice.org/jpn/copyright/tensai.html

Reprographic Reproduction outside Japan

Making a copy of this publication

The IEICE authorized Japan Academic Association For Copyright Clearance(JAC)to license our reproduction rights of copyrighted works. If you wish to obtain permission of these rights, please refer to the homepage of JAC(https://www.jaacc.org/en/)and confirm appropriate organizations to request permission.

Obtaining permission to quote, reproduce; translate, etc.

Please contact the copyright holder directly.

IEICE Secretariat Office,

E-mail: permission@ieice.org

Permission request form: https://db.ieice.org/chosaku/sinsei/index-e.php


オープンアクセス以外の記事を読みたい方は、以下のリンクより電子情報通信学会の学会誌の購読もしくは学会に入会登録することで読めるようになります。 また、会員になると豊富な豪華特典が付いてきます。


続きを読む(PDF)   バックナンバーを購入する    入会登録

  

電子情報通信学会 - IEICE会誌はモバイルでお読みいただけます。

電子情報通信学会誌 会誌アプリのお知らせ

電子情報通信学会 - IEICE会誌アプリをダウンロード

  Google Play で手に入れよう

本サイトでは会誌記事の一部を試し読み用として提供しています。