解説 RISC-Vとオープンハードウェアと日本の半導体業界の未来[Ⅰ]――注目される背景,技術的特徴,AIアクセラレータへの道――

電子情報通信学会 - IEICE会誌 試し読みサイト
Vol.107 No.4 (2024/4) 目次へ

前の記事へ次の記事へ


 解説 

RISC-Vとオープンハードウェアと日本の半導体業界の未来[Ⅰ]

――注目される背景,技術的特徴,AIアクセラレータへの道――

RISC-V, Open Hardware and the Future of Japanese Semiconductor Industry[Ⅰ]: Background, Technical Aspects, and the Road to AI Accelerator

塚本 明 今村謙之 宗藤誠治

塚本 明 アラクサラネットワークス株式会社

今村謙之 SIProp.org

宗藤誠治 日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所

-mail 

Akira TSUKAMOTO, Nonmember (ALAXALA Networks Corporation, Kawasaki-shi, 212-0058 Japan), Noritsuna IMAMURA, Nonmember (SIProp.org), and Seiji MUNETOH, Nonmember (IBM Research-Tokyo, IBM Japan Ltd., Kawasaki-shi, 212-0032 Japan).

電子情報通信学会誌 Vol.107 No.4 pp.353-359 2024年4月

©2024 電子情報通信学会


目    次

[Ⅰ][Ⅰ] 注目される背景,技術的特徴,AIアクセラレータへの道(4月号)

[Ⅱ]誕生から発展,適した用途,RISC-V Internationalの役割(6月号)

[Ⅲ・完]半導体製造のオープン化,技術蓄積と日本の将来(7月号)

A bstract

 全3回にわたるRISC-V解説.RISC-VアーキテクチャはCPU設計の世界で初めてコミュニティを醸成する動きである点を第1回で紹介する.公開の場でAIとセキュリティ機能の強化が行われ,特定分野において高シェアを占めている.2回以降で昨今のRISC-Vの動向,適した用途やRISC-V Internationalの役目,半導体製造におけるツールのオープン化の波,各国のファウンドリー工場増設等RISC-Vが引き起こした流れを説明する.上手に本稿を活用することによる技術開発とその蓄積は,ディジタル技術分野での日本の国際的競争力の向上に資する.

キーワード:RISC-V,セキュリティ,AI,オープンソースPDK,ディジタル技術,輸出競争力

1.RISC-Vとは
――なぜ注目されているのか――

 現在Intel社とARM社の命令セットをサポートしたCPUが幅広く利用されている.サーバやPCではIntel社製(若しくはAMD社製)のCPUが,スマートフォンやIoT機器ではARM社の命令セットをサポートした各半導体メーカのSoCが使われている.これらの命令セットInstruction Set Architecture(ISA)は両社の知的財産であり,この命令セットをサポートしたCPUの製造及び販売には有償の使用許諾が必要である.従来のCPUの命令セットはその開発企業で管理,拡張されており,第三者がその開発に直接関わる機会はない.つまり非常に限られた世界でCPUの研究開発は進められている.

 一方,近年注目されているRISC-VはRISC-V InternationalでISAが公開されているオープン規格(1)のCPUであり,誰でも自由に本ISAに基づいたCPUを設計,製造,販売が可能である.RISC-V ISAの仕様はRISC-V InternationalのTechnical Working Group(2)の場でオープンに議論され,誰でもISAの拡張議論に参加できる.このようにCPU開発の世界にオープンなコミュニティを醸成する新しい試みがRISC-Vである.

 また,RISC-VではISAの規格が公開されたことで,大学,企業,コミュニティ,個人など幅広くCPUの設計開発に関わることができる.また,ISAが特定企業の知的財産に属さないため,こうして開発された幾つかの実装はオープンソースとしても公開できる.公開された実際のCPUの実装に誰でも自由にアクセスできることで,個人,小規模の企業や大学による独自RISC-VのFPGAやASICでの実装や,重工業など特定用途や少ロット生産製品向け製造,独自の命令セット追加やアクセラレータによるRISC-V CPUの高速化,コアの自作,コア内部の理解が必要なソフトウェアの開発などが可能になった.この技術的学習と特定用途向け機会の提供がRISC-Vの一番のメリットである.分かりやすく言い換えると用途に合わせてハードとソフトを最適化できるのが今注目される理由である.


続きを読みたい方は、以下のリンクより電子情報通信学会の学会誌の購読もしくは学会に入会登録することで読めるようになります。 また、会員になると豊富な豪華特典が付いてきます。


続きを読む(PDF)   バックナンバーを購入する    入会登録

  

電子情報通信学会 - IEICE会誌はモバイルでお読みいただけます。

電子情報通信学会誌 会誌アプリのお知らせ

電子情報通信学会 - IEICE会誌アプリをダウンロード

  Google Play で手に入れよう

本サイトでは会誌記事の一部を試し読み用として提供しています。