ニュース解説 Beyond 5G向け新型ディジタル送信機CMOS ICを開発――1.8倍の電力効率でIoT機器の省電力化を加速――

電子情報通信学会 - IEICE会誌 試し読みサイト
Vol.108 No.9 (2025/9) 目次へ

前の記事へ次の記事へ


最近の新聞等で報道された技術情報を深める ニュース解説

Beyond 5G向け新型ディジタル送信機CMOS ICを開発

――1.8倍の電力効率でIoT機器の省電力化を加速――

 東京科学大学の研究チームは,Beyond 5G時代における多様なIoT機器への無線通信機能の搭載に向けて,高い電力効率と線形性を両立するSub 6GHz帯対応新型ディジタル送信機CMOS ICを開発した.

 従来のディジタル送信機は多ビットのAM(振幅)成分とPM(位相)成分を生成するためにCORDIC(注1)演算や多ビットのディジタル時間変換器(DTC: Digital to Time Converter)制御など複雑な構成を必要とした(図1).これにより,消費電力が増大し,設計の自由度が制約されるという課題があった.更に,増幅器の線形性を確保するためにディジタルひずみ補償(DPD: Digital PreDistortion)技術が用いられていたが,DPD自体が大きな計算負荷を伴い電力消費が増えることに加え,動作周波数や変調方式変更時に再設計が必要になるなど,柔軟性に欠けるという課題もあった.

図1 従来のディジタルポーラ変調送信機の構成と課題


続きを読みたい方は、以下のリンクより電子情報通信学会の学会誌の購読もしくは学会に入会登録することで読めるようになります。 また、会員になると豊富な豪華特典が付いてきます。


続きを読む(PDF)   バックナンバーを購入する    入会登録

  

電子情報通信学会 - IEICE会誌はモバイルでお読みいただけます。

電子情報通信学会誌 会誌アプリのお知らせ

電子情報通信学会 - IEICE会誌アプリをダウンロード

  Google Play で手に入れよう

本サイトでは会誌記事の一部を試し読み用として提供しています。