小特集 マイクロ波・ミリ波を用いた生体計測の最新動向   1. ミリ波による生体信号計測センサの開発動向 ──日常生活の中でさりげなく呼吸・心拍・血圧を同時計測── Trend of Millimeter-wave Sensor Based Vital-sign Sensing Technologies

小特集 マイクロ波・ミリ波を用いた生体計測の最新動向
 
1. ミリ波による生体信号計測センサの開発動向
──日常生活の中でさりげなく呼吸・心拍・血圧を同時計測──
Trend of Millimeter-wave Sensor Based Vital-sign Sensing Technologies

p.477
梶原昭博

ますます身近になる最新ミリ波センシング技術を紹介
 超高齢化社会を迎え,日頃から自身や家族の心拍や血圧などの生体信号を測定し,体調を把握することが望まれる.一般に測定機器の装着や操作は少なからず負担を強いるもので,特に忙しい人や高齢者には時間的拘束や測定にストレスを感じる人も少なくない.そこで日常生活を拘束することなく,日々の生体信号をさりげなく測定する技術の必要性が指摘されている.本稿では,ミリ波センサが有する高周波と広帯域性,低プライバシー侵害性等に着目して心拍変動や連続血圧などの生体信号をストレスフリーで測定する技術や応用例を紹介する.

小特集 マイクロ波・ミリ波を用いた生体計測の最新動向   2. 複数局協調型MIMOレーダを用いた多人数生体位置の計測法 A Measurement Method for Multiple Human Body Locations Using Cooperative MIMO Radar

小特集 マイクロ波・ミリ波を用いた生体計測の最新動向
 
2. 複数局協調型MIMOレーダを用いた多人数生体位置の計測法
A Measurement Method for Multiple Human Body Locations Using Cooperative MIMO Radar

p.483
白木信之 本間尚樹 村田健太郎 中山武司 飯塚翔一

高齢者見守りシステムのためのマイクロ波生体センシング
 高齢者見守りシステムとしてマイクロ波を用いた生体センシングの需要が高まっている.本稿では,複数局協調型MIMO(Multiple-Input Multiple-Output)レーダを用いた多人数生体位置の計測法について説明する.測定範囲内の人数が増加するに伴い,アンテナから遠方の対象は近い対象にブロッキングされて死角となる.そこで,複数の送受信局を用いることで対象を複数方向から観測することができ,後方対象のブロッキングを解消し,位置推定精度の向上が期待できる.本稿では,複数局の協調法について説明し,実験により1~8名の場合の位置推定精度の評価結果を示す.

小特集 マイクロ波・ミリ波を用いた生体計測の最新動向   3. 擬似逆正接復調によるマイクロ波心拍検出法 Microwave Heartbeat Detection Using Quasi Arctangent Demodulation

小特集 マイクロ波・ミリ波を用いた生体計測の最新動向
 
3. 擬似逆正接復調によるマイクロ波心拍検出法
Microwave Heartbeat Detection Using Quasi Arctangent Demodulation

p.489
本間尚樹 村田健太郎 小林宏一郎 岩井守生 佐藤 敦

低マイクロ波帯に適した心拍検出法
 本稿では,低マイクロ波帯におけるバイタルサイン計測に適した擬似逆正接復調法について解説する.擬似逆正接復調法は,体表面変位幅が波長に比べて微小であっても,高精度なバイタルサインの検出を可能とする.特に,呼吸高調波を抑圧することで心拍成分への干渉を回避できるため,心拍数の検出精度を高められる.屋内環境におけるMIMO(Multiple-Input Multiple-Output)レーダを用いた実験結果から,複数人心拍数を同時に検出できることを明らかにする.