特集 様々なハードウェアに適応したAI実装技術 1. 近年の人工知能関連技術の動向   1-2 画像認識技術の動向 A Recent Trend on Image Understanding Technologies

特集 様々なハードウェアに適応したAI実装技術
1. 近年の人工知能関連技術の動向
 
1-2 画像認識技術の動向
A Recent Trend on Image Understanding Technologies

p.456
佐藤真一

ここまで来た画像認識技術!
 画像認識は,監視カメラの自動監視,自動運転,医用分野での自動診断等での応用が期待されており,近年特に深層学習の進展によりその実用化が急速に進んでいる.本稿では,この画像認識の近年の急速な進展について,画像認識に対するれい明期の試み,機械学習に基づく画像認識による突破口の発見,最近の深層学習による画像認識のブレークスルーを通して概観する.どのようなことができるようになったのか,まだできないことは何か,等についても述べたい.

特集 様々なハードウェアに適応したAI実装技術 1. 近年の人工知能関連技術の動向   1-1 人工知能関連技術の歴史と技術動向 History and Trend of Artificial Intelligence Technologies

特集 様々なハードウェアに適応したAI実装技術
1. 近年の人工知能関連技術の動向
 
1-1 人工知能関連技術の歴史と技術動向
History and Trend of Artificial Intelligence Technologies

p.450
松尾 豊

深層学習関連技術は今後どのように進展する?
 本稿では,人工知能を取り巻く状況,特に深層学習について焦点を当てて解説する.人工知能は60年以上の歴史を持つ分野であり,その流れと従来の課題について述べる.そして深層学習によりこの流れがどのように変わったかについて説明する.深層学習の現在の研究として行われているCNNやRNN,理論,計算のためのフレームワーク等について述べる.更に,今後の研究の進展として,深層強化学習,世界モデル,そして,知覚情報の言語との融合等について述べる.

小特集 光・時刻リンク技術による高精度な周波数標準のアプリケーション 3.応用技術   3-3 ニュートリノ実験における高精度時刻同期 Importance of the Precision Time Synchronization in the Neutrino Experiments

小特集 光・時刻リンク技術による高精度な周波数標準のアプリケーション
3.応用技術
 
3-3 ニュートリノ実験における高精度時刻同期
Importance of the Precision Time Synchronization in the Neutrino Experiments

p.396
早戸良成 坂下 健

ノーベル物理学賞にもつながったニュートリノ実験を解説します!

小特集 光・時刻リンク技術による高精度な周波数標準のアプリケーション 3.応用技術   3-2 VLBIと原子時計 VLBI and Atomic Frequency Standards

小特集 光・時刻リンク技術による高精度な周波数標準のアプリケーション
3.応用技術
 
3-2 VLBIと原子時計
VLBI and Atomic Frequency Standards

p.392
関戸 衛

人類が持つ最高視力の宇宙観測を実現する方法

小特集 光・時刻リンク技術による高精度な周波数標準のアプリケーション 2.基盤技術   2-4 原子時計チップ ──新たなマイクロデバイスとしての可能性── Atomic Clock Chip as a New Class Microdevice

小特集 光・時刻リンク技術による高精度な周波数標準のアプリケーション
2.基盤技術
 
2-4 原子時計チップ
──新たなマイクロデバイスとしての可能性──
Atomic Clock Chip as a New Class Microdevice

p.383
原 基揚

極めて正確な時計をあなたの手に

小特集 光・時刻リンク技術による高精度な周波数標準のアプリケーション 2.基盤技術   2-3 日本標準時の分散構築 Decentralized Construction of Japan Standard Time

小特集 光・時刻リンク技術による高精度な周波数標準のアプリケーション
2.基盤技術
 
2-3 日本標準時の分散構築
Decentralized Construction of Japan Standard Time

p.378
花土ゆう子

災害時における標準時刻の高精度維持のために

小特集 光・時刻リンク技術による高精度な周波数標準のアプリケーション 2.基盤技術   2-2 光格子時計の時刻基準への実利用 ──高精度時系実信号の生成及び国際原子時の校正── Applying an Optical Lattice Clock to a Time Standard : Time Scale Generation and TAI Calibration

小特集 光・時刻リンク技術による高精度な周波数標準のアプリケーション
2.基盤技術
 
2-2 光格子時計の時刻基準への実利用
──高精度時系実信号の生成及び国際原子時の校正──
Applying an Optical Lattice Clock to a Time Standard : Time Scale Generation and TAI Calibration

p.373
蜂須英和

時を刻む技術とは?

小特集 光・時刻リンク技術による高精度な周波数標準のアプリケーション   小特集編集にあたって Editorial Preface

小特集 光・時刻リンク技術による高精度な周波数標準のアプリケーション
 
小特集編集にあたって
Editorial Preface

p.362
編集チームリーダー 井戸哲也

小特集 量子技術に着想を得た次世代コンピューティング 3. 半導体技術を利用したイジングマシンの実現と応用   3-1 CMOS アニーリングマシンの概要と開発状況 Outline and Development Status of CMOS Annealing Machine

小特集 量子技術に着想を得た次世代コンピューティング
3. 半導体技術を利用したイジングマシンの実現と応用
 
3-1 CMOS アニーリングマシンの概要と開発状況
Outline and Development Status of CMOS Annealing Machine

p.311
山岡雅直

高いエネルギー効率とスケーラビリティで組合せ最適化問題を解く
 IoTが一般的となり必要な計算能力は増大しているが,従来の計算機の性能向上は半導体微細化の鈍化とともに困難となっている.そこで,処理対象を組合せ最適化問題に特化し,最適化問題をイジングモデルに写像し効率良く解くアニーリングマシンが提案されている.ここでは,半導体回路でイジングモデルを擬似的に再現するCMOSアニーリングマシンを紹介する.このCMOSアニーリングマシンのプロトタイプを開発し,組合せ最適化問題が処理できることを確認した.更に実用化に向けてアプリケーションやソフトウェア技術の開発を行っており,その詳細を解説する.

小特集 量子技術に着想を得た次世代コンピューティング 1. 量子コンピュータ技術の最前線   1-3 高温動作シリコン量子ビットとその量子干渉効果 High-temperature Silicon Qubit and Its Quantum Interference

小特集 量子技術に着想を得た次世代コンピューティング
1. 量子コンピュータ技術の最前線
 
1-3 高温動作シリコン量子ビットとその量子干渉効果
High-temperature Silicon Qubit and Its Quantum Interference

p.275
大野圭司

ここまで分かった,シリコン量子ビットの物理
 シリコン単結晶中の局在電子スピンを用いた量子ビット(シリコン量子ビット)は既存のシリコン技術との整合性の良さから,既存計算機へ量子技術を導入するための突破口として期待されている.しかしながら0.1K以下といった非常に低い動作温度が応用展開を阻む要因の一つであった.我々はシリコンの深い不純物及び,トンネル電界効果トランジスタ素子構造を採用することで,シリコン量子ビットの動作温度を10Kまで向上させた.また素子ゲート電圧による量子ビットエネルギーの高速変調により単一量子ビットの量子干渉効果を観測した.