コンテンツへスキップ

IEICE記事にコメント

創立100周年記念特集 暮らしを豊かにする情報処理技術 2. 研究専門委員会の現在までの道のりとこれから 2-2 各研究専門委員会から 【コンピュータシステム分野】 2-2-9 情報通信システムセキュリティ研究専門委員会 つながる世界で木も見て森も見たセキュリティ Security Taking the Balance of Detail and the Big Picture in a Connected World

pp1061
白石善明

投稿者 会誌編集委員会 電子情報通信学会誌 投稿日: 2017年10月1日2017年9月29日カテゴリー 会誌100号_Vol.10創立100周年記念特集 暮らしを豊かにする情報処理技術 2. 研究専門委員会の現在までの道のりとこれから 2-2 各研究専門委員会から 【コンピュータシステム分野】 2-2-9 情報通信システムセキュリティ研究専門委員会 つながる世界で木も見て森も見たセキュリティ Security Taking the Balance of Detail and the Big Picture in a Connected Worldにコメント

創立100周年記念特集 暮らしを豊かにする情報処理技術 2. 研究専門委員会の現在までの道のりとこれから 2-2 各研究専門委員会から 【コンピュータシステム分野】 2-2-8 データ工学研究専門委員会 ビッグデータへの取組みと周辺領域との融合 Researches on Big Data and Fusion with Related Field

pp1059
小口正人 中野美由紀 石川佳治 木俵 豊

投稿者 会誌編集委員会 電子情報通信学会誌 投稿日: 2017年10月1日2017年9月29日カテゴリー 会誌100号_Vol.10創立100周年記念特集 暮らしを豊かにする情報処理技術 2. 研究専門委員会の現在までの道のりとこれから 2-2 各研究専門委員会から 【コンピュータシステム分野】 2-2-8 データ工学研究専門委員会 ビッグデータへの取組みと周辺領域との融合 Researches on Big Data and Fusion with Related Fieldにコメント

創立100周年記念特集 暮らしを豊かにする情報処理技術 2. 研究専門委員会の現在までの道のりとこれから 2-2 各研究専門委員会から 【コンピュータシステム分野】 2-2-5 ソフトウェアインタプライズモデリング研究専門委員会 ソフトウェアインタプライズビジネスの展望 Prospecting Software Interprise Business

pp1053
宇田川佳久

投稿者 会誌編集委員会 電子情報通信学会誌 投稿日: 2017年10月1日2017年9月29日カテゴリー 会誌100号_Vol.10創立100周年記念特集 暮らしを豊かにする情報処理技術 2. 研究専門委員会の現在までの道のりとこれから 2-2 各研究専門委員会から 【コンピュータシステム分野】 2-2-5 ソフトウェアインタプライズモデリング研究専門委員会 ソフトウェアインタプライズビジネスの展望 Prospecting Software Interprise Businessにコメント

創立100周年記念特集 暮らしを豊かにする情報処理技術 2. 研究専門委員会の現在までの道のりとこれから 2-2 各研究専門委員会から 【コンピュータシステム分野】 2-2-4 ディペンダブルコンピューティング研究専門委員会 DC研専の生い立ち Early History of the Dependable Computing Technical Committee

pp1050
当麻喜弘

投稿者 会誌編集委員会 電子情報通信学会誌 投稿日: 2017年10月1日2017年9月29日カテゴリー 会誌100号_Vol.10創立100周年記念特集 暮らしを豊かにする情報処理技術 2. 研究専門委員会の現在までの道のりとこれから 2-2 各研究専門委員会から 【コンピュータシステム分野】 2-2-4 ディペンダブルコンピューティング研究専門委員会 DC研専の生い立ち Early History of the Dependable Computing Technical Committeeにコメント

創立100周年記念特集 暮らしを豊かにする情報処理技術 2. 研究専門委員会の現在までの道のりとこれから 2-2 各研究専門委員会から 【コンピュータシステム分野】 2-2-2 コンピュテーション研究専門委員会 計算限界の頂(いただき)を目指して──チューリングからコンプへ── From Turing to COMP

pp1046
富田悦次

投稿者 会誌編集委員会 電子情報通信学会誌 投稿日: 2017年10月1日2017年9月29日カテゴリー 会誌100号_Vol.10創立100周年記念特集 暮らしを豊かにする情報処理技術 2. 研究専門委員会の現在までの道のりとこれから 2-2 各研究専門委員会から 【コンピュータシステム分野】 2-2-2 コンピュテーション研究専門委員会 計算限界の頂(いただき)を目指して──チューリングからコンプへ── From Turing to COMPにコメント

創立100周年記念特集 暮らしを豊かにする情報処理技術 2. 研究専門委員会の現在までの道のりとこれから 2-2 各研究専門委員会から 【コンピュータシステム分野】 2-2-1 コンピュータシステム研究専門委員会 CPSYの64年間 64 Years History of IEICE CPSY Technical Committee

pp1044
天野英晴

投稿者 会誌編集委員会 電子情報通信学会誌 投稿日: 2017年10月1日2017年9月29日カテゴリー 会誌100号_Vol.10創立100周年記念特集 暮らしを豊かにする情報処理技術 2. 研究専門委員会の現在までの道のりとこれから 2-2 各研究専門委員会から 【コンピュータシステム分野】 2-2-1 コンピュータシステム研究専門委員会 CPSYの64年間 64 Years History of IEICE CPSY Technical Committeeにコメント

創立100周年記念特集 暮らしを豊かにする情報処理技術 1. 情報社会の未来と技術課題 1-2 座談会 情報社会の夢の未来予測と技術課題 Discussion Meeting: The Future of Information Society and Technical Issues

pp1030
山崎俊彦 井原雅行 大澤博隆 小山田雄仁 服部宏充 森勢将雅 山田智広

投稿者 会誌編集委員会 電子情報通信学会誌 投稿日: 2017年10月1日2017年9月29日カテゴリー 会誌100号_Vol.10創立100周年記念特集 暮らしを豊かにする情報処理技術 1. 情報社会の未来と技術課題 1-2 座談会 情報社会の夢の未来予測と技術課題 Discussion Meeting: The Future of Information Society and Technical Issuesにコメント

創立100周年記念特集 暮らしを豊かにする情報処理技術 編集にあたって

pp1011
編集チームリーダー 小野智弘

投稿者 会誌編集委員会 電子情報通信学会誌 投稿日: 2017年10月1日2017年9月29日カテゴリー 会誌100号_Vol.10創立100周年記念特集 暮らしを豊かにする情報処理技術 編集にあたってにコメント

創立100周年記念特集 2-5 社会・文化・芸術・エンタテインメントを広げるエレクトロニクス Electronics for the Society, Culture, Art, and Entertainment Evolution

pp949
島田啓一郎

もっと感動する暮らしを創り出す
 エレクトロニクスは今後も人々の暮らしに感動を提供する.映像は更に高度化し,VRをはじめとする臨場感拡大技術が,超広帯域ネットワークでつながった人々の共感を加えて感性価値を高めていく.それらの背景にはこの数十年の記録・処理・伝送におけるビット単価の低減と,それにより消費価値が拡大されてきた流れがある.この先も技術革新が様々な制約を解放して新たな事業を創造し続ける.本稿ではエレクトロニクスによる暮らしへの影響の経緯から,今後の社会・文化・芸術・エンタテインメントへの貢献を考察する.

投稿者 会誌編集委員会 電子情報通信学会誌 投稿日: 2017年9月1日2017年8月31日カテゴリー 会誌100号_Vol.9創立100周年記念特集 2-5 社会・文化・芸術・エンタテインメントを広げるエレクトロニクス Electronics for the Society, Culture, Art, and Entertainment Evolutionにコメント

創立100周年記念特集 2-4 エネルギーを活用するエレクトロニクス ──無線給電技術の夜明け── Energy-exploiting Electronics: Dawn of Wireless Power Transfer

pp943
粟井郁雄

間もなく来るケーブルがなくなる日
 ワイヤレス給電システムの開発に6年間従事した間に遭遇した興味深い現象と,今後有用となりそうなシステムの概要を紹介している.これらは,従来余り広く取り上げられなかった水中給電から研究を始めて得た,様々な方向へ展開できるヒントである.ワイヤレス給電は電力工学と通信工学の節点であるだけでなく,多彩な応用先に対応する広い分野との接点でもある.そのため電子情報通信技術者にとって尽きることのない挑戦の場を提供している.

投稿者 会誌編集委員会 電子情報通信学会誌 投稿日: 2017年9月1日2017年8月31日カテゴリー 会誌100号_Vol.9創立100周年記念特集 2-4 エネルギーを活用するエレクトロニクス ──無線給電技術の夜明け── Energy-exploiting Electronics: Dawn of Wireless Power Transferにコメント

投稿ナビゲーション

前のページ 固定ページ 1 … 固定ページ 37 固定ページ 38 固定ページ 39 … 固定ページ 49 次のページ

  • パスワード紛失

プライバシーポリシー

電子情報通信学会誌のまとめ目次

全て展開 | 全て閉じる

最近のコメント

  • 特別小特集 ネットワーク数理の新潮流   編集にあたって Editorial Preface に 正治 笠原 より
  • 特別小特集 ネットワーク数理の新潮流   編集にあたって Editorial Preface に 山中 直明 より
  • 小特集 食とICT   1. 食とICT の動向:マルチメディア処理の観点から ─ユーザと管理栄養士のための新しい食事記録ツール─ Food Computing : From Multimedia Perspective ; Food Recoding Tool for Users and Dietitians に 相澤 清晴 より
  • 小特集 食とICT   1. 食とICT の動向:マルチメディア処理の観点から ─ユーザと管理栄養士のための新しい食事記録ツール─ Food Computing : From Multimedia Perspective ; Food Recoding Tool for Users and Dietitians に 山中 直明 より
  • 小特集 3-4 アンテナシステム ──将来の信号処理アンテナについて── Antenna Systems: Signal Processing Antenna in the Future に 山中 直明 より