コンテンツへスキップ

IEICE記事にコメント

カテゴリー: 会誌100号_Vol.12

創立100周年記念号 電子情報通信学会マイルストーン 電子情報通信学会マイルストーン紹介 Introduction of IEICE Milestone

pp1363 (Free)
辻井重男

投稿者 会誌編集委員会 電子情報通信学会誌 投稿日: 2017年12月1日2017年11月30日カテゴリー 会誌100号_Vol.12創立100周年記念号 電子情報通信学会マイルストーン 電子情報通信学会マイルストーン紹介 Introduction of IEICE Milestoneにコメント

創立100周年記念号 電子情報通信学会100年史紹介 Introduction of IEICE 100 Year History

pp1369 (Free)
齊藤忠夫

投稿者 会誌編集委員会 電子情報通信学会誌 投稿日: 2017年12月1日2017年11月30日カテゴリー 会誌100号_Vol.12創立100周年記念号 電子情報通信学会100年史紹介 Introduction of IEICE 100 Year Historyにコメント

創立100周年記念号 創立100周年記念懸賞論文 選定にあたって 100-Year Memorial Paper Award Review Introduction

pp1370 (Free)
津田俊隆

投稿者 会誌編集委員会 電子情報通信学会誌 投稿日: 2017年12月1日2017年11月30日カテゴリー 会誌100号_Vol.12創立100周年記念号 創立100周年記念懸賞論文 選定にあたって 100-Year Memorial Paper Award Review Introductionにコメント

創立100周年記念号 創立100周年記念懸賞論文 〈最優秀賞〉 移動通信システム活用の未来に関する一考察 A Consideration on Prospective Utilization of Mobile Communications System

pp1371 (Free)
岡本英二

移動通信システムは小セル化による大容量化を続けている.一方,少子高齢化の進む日本において,労働力を確保することが重要になりつつある.本稿では,この二つの事象がつながるような,超スマート社会における人間形ロボットの活用についての考察を行う.移動通信システムの発展形態を説明し,将来の基地局がロボットになることを述べる.そしてそのロボットを人間のモバイルセルフエージェントとしても機能させ人の様々な分身活動を行うことにより,労働力の向上を実現することが可能であることを,同時会議システムの例を示しながら説明する.

投稿者 会誌編集委員会 電子情報通信学会誌 投稿日: 2017年12月1日2017年11月30日カテゴリー 会誌100号_Vol.12創立100周年記念号 創立100周年記念懸賞論文 〈最優秀賞〉 移動通信システム活用の未来に関する一考察 A Consideration on Prospective Utilization of Mobile Communications Systemにコメント

創立100周年記念号 創立100周年記念懸賞論文 〈最優秀賞〉 計算機による万象シミュレーションの将来 The Future of All Nature Simulation by Machine

pp1375 (Free)
高村誠之

計算機の処理性能の向上は人類に様々な恩恵をもたらしている.過去できなかったような規模や精度のシミュレーションは,デザインや環境調査,気候予測,回路設計など,身の回りの様々な場面で活用されている.一方,脳の構造や働きにヒントを得て考案されたニューラルネットワークは深層学習の登場で急速にパターン認識性能を向上させていることは周知の事実である.本稿では,計算機が今後一層性能を向上させると仮定し,それを用いたシミュレーションが我々にもたらす新しい可能性を,特に深層学習の延長線上にない場合について論じてみたい.

投稿者 会誌編集委員会 電子情報通信学会誌 投稿日: 2017年12月1日2017年11月30日カテゴリー 会誌100号_Vol.12創立100周年記念号 創立100周年記念懸賞論文 〈最優秀賞〉 計算機による万象シミュレーションの将来 The Future of All Nature Simulation by Machineにコメント

創立100周年記念号 各種創立100周年記念事業 ソサイエティにおける創立100周年記念事業

pp1401 (Free)

投稿者 会誌編集委員会 電子情報通信学会誌 投稿日: 2017年12月1日2017年11月30日カテゴリー 会誌100号_Vol.12創立100周年記念号 各種創立100周年記念事業 ソサイエティにおける創立100周年記念事業にコメント

創立100周年記念号 各種創立100周年記念事業 支部における創立100周年記念事業

pp1405 (Free)

投稿者 会誌編集委員会 電子情報通信学会誌 投稿日: 2017年12月1日2017年11月30日カテゴリー 会誌100号_Vol.12創立100周年記念号 各種創立100周年記念事業 支部における創立100周年記念事業にコメント

創立100周年記念号 各種創立100周年記念事業 委員会における創立100周年記念事業

pp1411 (Free)

投稿者 会誌編集委員会 電子情報通信学会誌 投稿日: 2017年12月1日2017年11月30日カテゴリー 会誌100号_Vol.12創立100周年記念号 各種創立100周年記念事業 委員会における創立100周年記念事業にコメント

創立100周年記念号 創立100周年記念式典 開会の辞 Opening Address

pp1336 (Free)
創立100周年記念事業実行委員会委員 笹瀬 巌

投稿者 会誌編集委員会 電子情報通信学会誌 投稿日: 2017年12月1日2017年11月30日カテゴリー 会誌100号_Vol.12創立100周年記念号 創立100周年記念式典 開会の辞 Opening Addressにコメント

創立100周年記念号 創立100周年記念式典 来賓祝辞 Guest Congratulatory Address

pp1342 (Free)
津田俊隆

投稿者 会誌編集委員会 電子情報通信学会誌 投稿日: 2017年12月1日2017年11月30日カテゴリー 会誌100号_Vol.12創立100周年記念号 創立100周年記念式典 来賓祝辞 Guest Congratulatory Addressにコメント

投稿ナビゲーション

固定ページ 1 固定ページ 2 次のページ

  • パスワード紛失

プライバシーポリシー

電子情報通信学会誌のまとめ目次

全て展開 | 全て閉じる

最近のコメント

  • 特別小特集 ネットワーク数理の新潮流   編集にあたって Editorial Preface に 正治 笠原 より
  • 特別小特集 ネットワーク数理の新潮流   編集にあたって Editorial Preface に 山中 直明 より
  • 小特集 食とICT   1. 食とICT の動向:マルチメディア処理の観点から ─ユーザと管理栄養士のための新しい食事記録ツール─ Food Computing : From Multimedia Perspective ; Food Recoding Tool for Users and Dietitians に 相澤 清晴 より
  • 小特集 食とICT   1. 食とICT の動向:マルチメディア処理の観点から ─ユーザと管理栄養士のための新しい食事記録ツール─ Food Computing : From Multimedia Perspective ; Food Recoding Tool for Users and Dietitians に 山中 直明 より
  • 小特集 3-4 アンテナシステム ──将来の信号処理アンテナについて── Antenna Systems: Signal Processing Antenna in the Future に 山中 直明 より