pp901
戸川 望
設計自動化研究を飛躍させた商用設計ツールのインパクト
VDECの登場以前,日本の大学におけるEDA(Electrical Design Automation)研究は小さなサンプル回路を例題とする場合が多く,実回路への適用にハードルがある場合が多かった.VDEC登場により状況は一変する.大学はVDECの商用設計ツール群(論理シミュレータ,回路シミュレータ,論理合成ツール,配置配線ツール等)や設計ライブラリを利用することができ,アイデアを具体的に評価する手段を得た.これにより実規模回路設計が容易となった.その結果,大学におけるEDA研究も大きく飛躍した.本稿では,筆者らの近年の研究例を幾つか取り上げ,日本の大学におけるEDA技術の一部を概観する.