堀山貴史
効率的な処理のためのテクニックを紹介
展開図というと,小学校の算数の時間に,立方体や直方体,その他様々な多面体を,楽しみながらチョキチョキと切り開いたことを懐かしく思い出される方が多いだろう.また,立方体の11種類の展開図を見て,元の立方体のどの辺を切るかという,二次元図形と三次元立体の対応に頭をひねった方も多いだろう.本稿では,与えられた多面体に対して展開図は何個あるかを求める数え上げや,展開図を漏れなく重複なく全て求める列挙について述べる.
効率的な処理のためのテクニックを紹介
展開図というと,小学校の算数の時間に,立方体や直方体,その他様々な多面体を,楽しみながらチョキチョキと切り開いたことを懐かしく思い出される方が多いだろう.また,立方体の11種類の展開図を見て,元の立方体のどの辺を切るかという,二次元図形と三次元立体の対応に頭をひねった方も多いだろう.本稿では,与えられた多面体に対して展開図は何個あるかを求める数え上げや,展開図を漏れなく重複なく全て求める列挙について述べる.
私たちの頭を守る数理の力を解説
コンパクトで携帯や収納に便利な折り畳み式製品は多数存在するが,傘の開閉のように簡単な操作による折り畳みの仕組みを有するものについては,形状や素材がかなり限定されてしまう.そこで,本稿では,その壁を破るための一つの方策として多面体の連続的折り畳みの問題を取り上げ,歴史的な経緯を紹介し,既知の三つの方法についてその概要を計算手順とともに示す.特に,ひし形の一般形であるたこ形の翼折りは,多面体の連続的折り畳みの過程を具体的に表現できることを例によって示し,折り畳み式製品にどのように活用できるかを述べる.
「紙を折ること」を研究する計算幾何学の新しいフロンティア
発見や発明・創作を可能とするAI 技術の現在の到達点と可能性
汎用人工知能(AGI)が社会にもたらす利益の大きさは,創造的知能,すなわち,科学的発見や技術的発明を通じて知のフロンティアを切り開くことへの貢献に着目して考察すべきであろう.現在のAIもある種の芸術作品を生み出すなどの面では創造性を発揮し始めているけれども,そのような域には達していない.そこで本稿では,創造性の一般モデルであるジェネプロアモデルを拡張し,それを用いて,創造性に関わるAI技術の現在の到達点の整理を試みた.
イラスト創作者との協業に求められているものとは?
本稿では,深層学習を用いたイラストやアニメーション分野の画像理解や生成技術と,それによる創作者支援について述べる.画風転写,類似画像検索,半自動着色といったアプリケーションへの応用例を通して,現在実現されている,深層学習を用いた創作者支援を説明する.最後に制作現場への導入例について触れ,今後の深層学習技術の,創作者との関わりについて述べる.
あなたの名詩が名曲になる
任意の日本語歌詞から自動で作曲するシステムOrpheusについて,その原理,構成などを解説する.歌詞からリズム木構造により統一感のある旋律リズムを生成し,日本語歌詞のモーラごとのピッチの高低と,和声学などの音楽理論による声部進行の禁則や非和声音規則などの複合的な確率的制約を満たす旋律を得る問題として旋律作曲を定式化し,隠れマルコフモデルのViterbi経路探索問題として解いた.更に伴奏生成や二重唱生成や歌声合成や自動作詞機能などを付加してWebベースの公開システムを実現した.作成された自動作曲作品数は40万曲,ページ閲覧は400万回を超えている.
英国から携帯電話を通じて見た日本
「極西」の島国の魅力を見習って