小特集 STEAM教育の力 ――教育における創造性,コラボレーション,イノベーション――   STEM教育を支えるA STEM Which Is Supported by ART

小特集 STEAM教育の力 ――教育における創造性,コラボレーション,イノベーション――
 
STEM教育を支えるA
STEM Which Is Supported by ART

p.852
三小田 博昭

文理融合教育や教科横断教育が中等教育(特に高等学校)の現場でも少しずつではあるが着実に導入されつつある.また,次期学習指導要領に向けてのSTEAM議論も文部科学省や中央教育審議会はじめ各分野で活発化してきている.名古屋大学教育学部附属(名大附属)中・高等学校では,STEAMを横並びで捉えるのではなく,STEM+A=STEAMと捉え,ARTの力(芸術,文化,生活,経済,法律,政治,倫理などを含めた広い範囲)がSTEM教育全般を下支えする基礎力だと考え,「A」に注目した教育実践を多様なステークホルダーと連携しながら試行錯誤を繰り返している.

小特集 STEAM教育の力 ――教育における創造性,コラボレーション,イノベーション――   小学生から大学院生までのSTEM教育 ――研究視点から―― STEM Education for Elementary through Graduate Students:From a Research Perspective

小特集 STEAM教育の力 ――教育における創造性,コラボレーション,イノベーション――
 
小学生から大学院生までのSTEM教育 ――研究視点から――
STEM Education for Elementary through Graduate Students:From a Research Perspective

p.857
峯 恒憲

本稿では,筆者が行ってきた小学生から大学院生に至るまでのSTEM教育に関連する実践経験,特に高校生に対しての研究指導内容や,九州大学の大学生や大学院生に対してのSTEM教育活動について紹介しながら,それらを研究活動の視点から考察する.

小特集 STEAM教育の力 ――教育における創造性,コラボレーション,イノベーション――   メディアアートとSTEAM教育 Media Art and STEAM Education

小特集 STEAM教育の力 ――教育における創造性,コラボレーション,イノベーション――
 
メディアアートとSTEAM教育
Media Art and STEAM Education

p.869
加藤良将

本稿は,芸術大学における創造性と論理的思考を育成することを目指したSTEAM教育に基づく授業展開を下に,プログラミングと芸術表現が関わり合う場における教育的な意義を考察するものである.代表作ROKUROやセンサ連動型作品の教材化など,技術と表現を融合した具体的な事例を紹介し,それらがどのように学習時のブラックボックス化を回避し,体験的な理解を可能にしているかを示した.創造的な思考と技術的な理解を同時に育成するための有効な手掛かりとなり,今後の教育におけるメディアアートの展望を提示する.