小特集 「今,だからこそ!」電子工作のすすめ――未来の技術者を育てる電子工作ブームを再び―― Special Section:“Now, It’s the Time!” for Encouraging Electronics DIY――Reactivating Electronics DIY Boom to Develop Engineers for Future――   2-3 大学教育の中での電子工作について Electronics Work in University Education

小特集 「今,だからこそ!」電子工作のすすめ――未来の技術者を育てる電子工作ブームを再び――
Special Section:“Now, It’s the Time!” for Encouraging Electronics DIY――Reactivating Electronics DIY Boom to Develop Engineers for Future――
 
2-3 大学教育の中での電子工作について
Electronics Work in University Education

p.288
有村光晴

学生の興味を引き,実習時に安全な電子工作を目指して
 本稿では,大学の実習授業や卒業研究などの中で指導してきた,電子工作に関する教育の実例を紹介する.具体的には,チームプロジェクトラーニングと呼ばれる授業の中で作成してきたArduinoやRaspberry Piを用いた実際に形になる電子工作や,真空管アンプ,ギターのエフェクタの制作などの例を紹介する.学生のやる気を引き出すため,学生の趣味と実習内容をつなげることや,学生の興味を引く際のこつなどについて述べる.また,具体的なものを見せて学生に完成形をイメージさせることの重要性を述べる.

小特集 「今,だからこそ!」電子工作のすすめ――未来の技術者を育てる電子工作ブームを再び―― Special Section:“Now, It’s the Time!” for Encouraging Electronics DIY――Reactivating Electronics DIY Boom to Develop Engineers for Future――   2-2 高専における電子工作に関わる活動 Activities Related to Electronics Work at KOSEN

小特集 「今,だからこそ!」電子工作のすすめ――未来の技術者を育てる電子工作ブームを再び――
Special Section:“Now, It’s the Time!” for Encouraging Electronics DIY――Reactivating Electronics DIY Boom to Develop Engineers for Future――
 
2-2 高専における電子工作に関わる活動
Activities Related to Electronics Work at KOSEN

p.283
山田健二 嶋田直樹

電子工作は作ってみて楽しいと感じる「もの」づくりです
 電子工作は,作ってみて,その楽しさを感じてもらえるものづくりである.本校電子情報工学科でも実験実習として市販の教材を利用したテスタの製作を行っている.製作したテスタをPC計測に利用することで活用範囲が広がる.基板加工機が導入され,プリント回路基板の製作環境が整ったことをきっかけとして多くの電子工作活動が実現できた.最近は,新たなものを作り出すことにチームでチャレンジする科目としてシステム設計演習が定着している.歴史ある高専ロボコンにかける学生の取組みも含めて紹介する.

小特集 「今,だからこそ!」電子工作のすすめ――未来の技術者を育てる電子工作ブームを再び―― Special Section:“Now, It’s the Time!” for Encouraging Electronics DIY――Reactivating Electronics DIY Boom to Develop Engineers for Future――   1-2 21世紀の趣味,アマチュア無線 ――人材育成のための現代アマチュア無線俯瞰図―― Amateur Radio as Hobby in the 21st Century:Bird’s-eye View of Modern Amateur Radio for Human Resource Development

小特集 「今,だからこそ!」電子工作のすすめ――未来の技術者を育てる電子工作ブームを再び――
Special Section:“Now, It’s the Time!” for Encouraging Electronics DIY――Reactivating Electronics DIY Boom to Develop Engineers for Future――
 
1-2 21世紀の趣味,アマチュア無線
――人材育成のための現代アマチュア無線俯瞰図――
Amateur Radio as Hobby in the 21st Century:Bird’s-eye View of Modern Amateur Radio for Human Resource Development

p.273
須田璃久

アマチュア無線の役割はパラダイムシフトを迎えた
 かつて脚光を浴びたアマチュア無線という趣味が,2020年頃から,将来のワイヤレス技術を担う人材の育成のための活用,という文脈で再び注目されている.実際,アマチュア無線は,ワイヤレス技術だけでなく広範な科学技術をカバーし,また21世紀に必須な多様なリテラシーを持った人材を育成する,有用なプラットホームになり得る.実際の事例を基に,主に10~20代の若者をターゲットにした人材育成のためのアマチュア無線について,最新の事情と今後の展望を述べる.

小特集 「今,だからこそ!」電子工作のすすめ ――未来の技術者を育てる電子工作ブームを再び―― Special Section:“Now, It’s the Time!” for Encouraging Electronics DIY――Reactivating Electronics DIY Boom to Develop Engineers for Future――   小特集編集にあたって Editorial Preface

小特集 「今,だからこそ!」電子工作のすすめ
――未来の技術者を育てる電子工作ブームを再び――
Special Section:“Now, It’s the Time!” for Encouraging Electronics DIY――Reactivating Electronics DIY Boom to Develop Engineers for Future――
 
小特集編集にあたって
Editorial Preface

p.268
編集チームリーダー 三木哲也

小特集 電子情報通信技術のもたらす社会・個人への影響――倫理綱領改定に向けて――   10. 倫理綱領・行動指針の改定について Revise Charter of Ethics of IEICE

小特集 電子情報通信技術のもたらす社会・個人への影響――倫理綱領改定に向けて――
 
10. 倫理綱領・行動指針の改定について
Revise Charter of Ethics of IEICE

p.220
電子情報通信学会倫理綱領検討小委員会

倫理綱領と行動指針の改定
 2011年に行われた電子情報通信学会倫理綱領の改定と行動指針の制定から10年が経過した.この間に電子情報通信技術の発展により,社会や経済はディジタル化の恩恵を受けて大きく変化し,学会や学会員を取り巻く環境も大きく変化している.その変化に伴い,倫理綱領と行動指針も時代の変化に対応し続けるためにも定期的な見直しの検討が必要である.本稿では,2021年に設置された本会倫理綱領検討小委員会における検討の経緯と,これまでの議論をまとめた改定案を紹介する.

小特集 電子情報通信技術のもたらす社会・個人への影響――倫理綱領改定に向けて――   2. データサイエンス・人工知能社会における差別と偏見 Discrimination and Social Biases in AI/DS Society

小特集 電子情報通信技術のもたらす社会・個人への影響――倫理綱領改定に向けて――
 
2. データサイエンス・人工知能社会における差別と偏見
Discrimination and Social Biases in AI/DS Society

p.184
村上祐子

誰も取り残さないデータソサイエティのために
 我々及びそれ以降の世代は人工知能(AI)やデータサイエンス(DS)が社会インフラに組み込まれた社会で様々な社会資源を利用しながら暮らすことになる.現在の社会には差別や排除の構造が組み込まれており,可能であれば今後はその構造を除去したいところだ.しかし,過去のデータに基づいて組み立てられたシステムでは過去の差別や偏見が強化される.この現象をアルゴリズム的偏見と呼ぶことがある.本稿では更に,データ項目設計・データ収集・データ分析・社会における利用の四つのステージに分けて考察し,特にデータ項目設計のステージで社会制度に内在する差別をそのまま反映させることをハンナ・アーレントの観察の延長線上にあるものとしてディジタル版「凡庸という悪」と呼ぶことを提案する.

小特集 電子情報通信技術のもたらす社会・個人への影響――倫理綱領改定に向けて――   1. 良い倫理的意思決定のための倫理綱領 ――研究・イノベーションと倫理―― Code of Ethics for Better Ethical Decision Making:Research, Innovation, and Ethics

小特集 電子情報通信技術のもたらす社会・個人への影響――倫理綱領改定に向けて――
 
1. 良い倫理的意思決定のための倫理綱領
――研究・イノベーションと倫理――
Code of Ethics for Better Ethical Decision Making:Research, Innovation, and Ethics

p.178
大谷卓史 大澤博隆 壁谷彰慶 川口嘉奈子 川口由起子 神崎宣次 久木田水生 杉本俊介

より良い意思決定のため倫理綱領を生かすには
 専門職団体の倫理綱領は,その団体成員が重視する価値を社会に宣言し,その専門知を善用することを約束する働きがある.その一方で,成員の専門職としてのアイデンティティの形成や倫理的意思決定(倫理的判断)の支援も期待されている.本稿においては,倫理的判断を支援する倫理ガイドラインを参照し,倫理的判断の基本的枠組み及び,複数の価値の対立があった場合の問題などを解説し,研究・イノベーションの各場面で科学者・エンジニアが良い倫理的判断を行うため,倫理綱領をどのように活用すべきか考察する.

小特集 データセンターネットワークの最新動向   5. B5G/6Gにおけるエッジコンピューティングの役割と超スマート社会への展開 Evolution of B5G/6G Empowered by Edge Computing towards Super Smart Society

小特集 データセンターネットワークの最新動向
 
5. B5G/6Gにおけるエッジコンピューティングの役割と超スマート社会への展開
Evolution of B5G/6G Empowered by Edge Computing towards Super Smart Society

p.129
阪口 啓 中里 仁 久保田啓一 福田英輔 朽津光広 益子 宗

Beyond 5G/6G時代の超スマート社会を支えるエッジコンピューティングの活用法とは
 B5G/6G時代に創出される超スマート社会サービスプラットホームは社会に革新的発展をもたらすであろう.また,そのプラットホームを実現する主要技術がエッジコンピューティングである.そこで本稿では,B5G/6Gにおけるエッジコンピューティングの役割と超スマート社会への展開について概観し,更に東京工業大学大岡山キャンパスに構築しているB5G/6Gの実証フィールドとエッジコンピューティングを活用したアプリケーションの実装例を紹介する.

小特集 データセンターネットワークの最新動向   4. データセンターにおける光スイッチネットワーク技術の動向 Recent Development of Optical Switching Technologies in Datacenters

小特集 データセンターネットワークの最新動向
 
4. データセンターにおける光スイッチネットワーク技術の動向
Recent Development of Optical Switching Technologies in Datacenters

p.121
植之原裕行

より大容量,低遅延,低消費電力を目指して
 データセンターへの光スイッチングシステム導入は,成長を続けるデータセンターにおける高速・大容量データに対して,その広帯域性・低遅延性・低消費電力のアプローチとして研究開発が進められている.光スイッチングシステムにも経路制御や切換速度によって異なる形態があり,その特性に応じて適した光スイッチ素子の選択が求められる.本稿では,研究開発されている光スイッチングシステムの構成・各種光スイッチ素子について解説する.また最近の研究開発の動向について紹介する.

特別小特集 画像の高画質変換技術の最新動向   5. 映像フレームレート変換の技術動向 Technology Trends in Video Frame Rate Conversion

特別小特集 画像の高画質変換技術の最新動向
 
5. 映像フレームレート変換の技術動向
Technology Trends in Video Frame Rate Conversion

p.25
川田亮一

「古くて新しい」画像処理技術のこれまでとこれから